11. 2014








チムチムは僕の中の「世界の料理ショー」「Free Dining Food チムチム」中村正敬さん

街の中をひた走る黄色いカバーを掛けた三輪車。中央区の方は見たことあるかもしれません。その正体は、「毎日同じメニューを作らない」「税抜き500円」「低価格、低カロリーでも美味しい健康食」にこだわる宅配弁当の「Free Dining Food チムチム」の中村さん。自分自身で考えた毎日違うメニュー、車ではなくMy自転車で一人一人のお客様にお届け…聞いてるだけでも大変な作業!と思いますが、中村さんの答えは意外なものでした。



[profile]
中村正敬(なかむらまさひろ) 自ら健康を壊したことがきっかけで、健康に配慮した宅配弁当製作&配達が人気に。美味しくお洒落なケータリングなども行う「Free Dining Food チムチム」オーナー&シェフ。インディーズからCDも出ているバンド「ヌルマユ」のドラマーでもある。



●糖尿病を持ってる夫婦の離婚率は70%!からはじまった、レシピ作り

- 食に興味を持ったきっかけを教えてください。

★中村  バンドで全国ツアーをしていた時にハードな生活が続き、体調を崩してまい糖尿病になってしまったんです。当然バンドは停止。そして入院。その病院で病気と向き合う為に、糖尿病のための栄養学を学ぶ時間があったんです。そこで学んだ栄養学が目からウロコ!すごく食に興味が湧きました。 そしてさらに看護師さんから「糖尿病を持ってる夫婦の離婚率は70%!」と聞き、当時独身だった自分は焦りました(笑)。離婚の理由というのは、毎日栄養管理をして支えてくれている奥さんに対して、旦那さんはだんだんとそれが当たり前になっていく…そして離婚。ということだったんです。それを聞いて食に対する興味もあり、そんな奥さんたちの役に立つ「糖尿病の夫を持つ奥様のためのレシピ集サイト」を作りたい!と思ったんです。時間をかけずに簡単に出来る栄養食。そんなことを入院中悶々と考えていたんですよね。


-「奥様のためのレシピ集サイト」!すごく面白いですね。男性である中村さんが、夫より大変な思いをする奥様のために作りたいと(笑)。
でもそれまでサラリーマンだった中村さんですが、どうやってお弁当製作と販売を行うようになったのですか?


★中村  当時サラリーマンだったんですけど、派遣社員でしたし、派遣期間が丁度切れた時に、あの「奥様のためのレシピ集サイト」をカタチにしても良いかな?と思ったんです。なぜお弁当に方向が変わったのかと言うと、僕が「奥様のためのレシピ集サイト」を作ったところで、どこの誰が作ったかわからないようなサイトを見る人がいるのかな?と冷静に思ったからです(笑)。じゃあ、毎日自分の考えたレシピを活かせるものって何なんだろうと考えていたら、それがお弁当だったんです。毎日500円で食べられる健康を考えたお弁当というものが、この世の中に選択肢としてあっても良いのでは?と考えました。




  
 ハンチング帽がトレードマークのいつも元気な中村さん       美味しそうな栗ごはんも!季節のメニューも充実。



●自分があきない=お客様もあきない

-チムチムのお弁当ってどんなものですか?食べたことない方のために説明してください。


★中村  大きなコンセプトは、栄養学で学んだ「3大栄養素」である炭水化物、たんぱく質、脂質という バランスがきっちりとれた内容であること、そして毎日食べられる500円という金額、素材はなるべく北海動産のものを使うようにするために、地元の農家さんに協力して頂いてます。調味料については、醤油、味噌、塩、あとはナンプラー等、各国伝来の調味料を使っています。化学調味料や合成調味料は使っていません。素材の味を生かして料理を作るようにしています。


-実際、私も毎日チムチムさんのお弁当を食べていますが、味付けは薄めですがとても美味しいです。今はコンビニのお弁当がしょっぱく感じます。 ところで、毎日同じメニューを作らないと聞いたんですが、本当ですか?


★中村  本当です。自分のレシピを増やしていきたいというのもありますが、毎日食べてくれるお客様が飽きないようにするには、自分が料理を作ることを飽きないことだと思っています。ひとつの料理をずっと作り続けるのも味が向上していくことになるとは思いますが、同じ素材を使い、いろいろな食べ方にチャレンジすることですごく発見があるし、楽しい。これからも毎日違うメニューを作りたいし、作り続けるというモチベーションがありますね。



  
 これが毎日新鮮な空想メニュー。だから無限大。          金曜日は野菜たっぷりが練り込んであるカレー



●夢中になった「土井勝の紀文おかずのクッキング」や「世界の料理ショー」

-毎日違うレシピを作るのは大変そうですが、そんな膨大なメニューはどうやって出来上がるのですか?


★中村  月末に翌月分一ヶ月の献立表を作るのですが、実はその時点ではレシピは全くないんです。「この味とこの味は、合うだろう」という感じで、作ったことのないメニューを空想で立てていきます。自分の食べてきた経験と、食いしんぼうの勘で(笑)「こんな料理があったら、美味しいだろうなぁ」と。だからいつも新鮮な献立表になります。

味付けに関しては、小さい頃からの経験と失敗が元になっています。僕が小2か小3くらいだった頃、両親が共働きでいつもテーブルに1000円が置いてあり、それで何か買って食べなさいという家だったんです。それを持ってスーパーに行き総菜を買って食べるんですけど、僕が小さい頃のスーパーって煮付けとか、お年寄りが食べるような総菜しかなくて。それで総菜に飽きて、自分で料理を作りはじめたのが最初です。

当時レシピ本等を見ることもなく、僕が大好きだったのがTV「土井勝の紀文おかずのクッキング」や、グラハム・カーの「世界の料理ショー」でした。彼らの楽しく料理を作る姿に憧れていろいろやってみましたが、失敗の連続。妹を泣かせる味を作るというか(笑)。そうとう失敗続きで、だからこそ今はイメージからずれても、修正がきくようになりました(笑)。もともと素材のまま食べるのが好きで、例えばお肉を焼いたら塩だけで食べてみたり。だからこそ素材そのものの味が脳裏に焼きついているんだと思います。それは空想しながら作る今のメニュー作りに生かされています。


●ショックを受けた「もう二度とバンド活動をしないでください」宣告

-インディーズCDもでている、中村さんがドラマーとして活躍するバンド「ヌルマユ」。再開されましたね!おめでとうございます。
音楽活動が、お弁当作りに与える影響はありますか?


★中村  二人編成のバンドなんですが、音楽をやり続けるということに対して「ただ受けたい、人気が欲しい」ということになってくると、なんで音楽をやっているかという軸がぶれてきます。そうはしたくない。ずっとそういう精神でバンドを続けてきたので、チムチムのお弁当も「伝えたいこと、やりたいこと」に一貫性を保っていきたいと思っています。精神力というんでしょうか。

糖尿病で入院した時、主治医から「もう二度とバンド活動をしないでください」と言われ、ずっとバンドで食べていくと信じ切ってたはずの自分が、極端に言えばどんな風に生きていったら良いかわからなくなった時がありました。人生設計が突然崩された…というんでしょうか。人生の目標や意味が一気になくなりました。


-では今、食のことを自分の表現のひとつとしてとらえているんですか?


★中村  そうですね。僕はバンドを通して自分の表現がずっとあったんです。だから生きてこれた。でもそれを病気で突然奪われ、人生の目的を失くしたんです。でもその後、病気になったからこそ食という新しい自己表現に出会えた。使命感じゃないですが、病気になった僕だからこそできることだと思っています。やっと人生の目標が見つかり、自分を立て直せたのもチムチムをはじめたお陰です。今、とても楽しい。作ったことのないメニューを考えることも作ることも、天気の悪い日にお客様にお弁当を届けるのも、アクシデントが起きても、どんな風に乗り切ってやろうかと思うことが嬉しいし楽しい。だから今すごく幸せです。


  
生きがいだったバンドも、念願の再開!沖縄まで行くことも。     太陽も登らないうちから、お弁当作りの仕事ははじまります…





●自分を褒められるより、お弁当を褒められることが嬉しい

-生きがいを失くし、また出会えた。中村さんのいろんな経験があり、今のチムチム弁当があるんですね…。
では今、中村さんが食を通して表現したい、伝えたいことは何ですか?


★中村   病気になってわかったことは、食べる大切さや食べ方をせめて最低限でも気をつければ、カラダは喜ぶということ。だからそれをすごく伝えていきたいんです。年齢性別問わず、いろんな人の生活習慣の食事のお手伝いをしたい。今はお弁当を褒められることが自分を褒められるより嬉しいですね。


-そんな気持ちで作ってくれているんですね。食べる方も嬉しいです。これからもパートナーの自転車セバスチャンと、チムチムを切り盛りしてくれる素敵なスタッフさんと、 ますますぶれないチムチム弁当を期待してます…!


★中村 自転車セバスチャンに乗るようになってから、大げさかもしれませんが、札幌の人達の健康を支えてる気持ちになっています。あとこれから活動していく上で、今支えていてくれているスタッフのみんなには本当に感謝をしているし、これからのチムチムがさらに楽しくなる気がします。だからこれからもみんなと一緒にお弁当作りしていきたいと思っています。



  
三輪車セバスチャン。札幌の街並と絵になります。           楽しい気持ちで作ったお弁当は、美味しい。



★チムチム散歩 HP   http://chimchim-walk.blogspot.jp


■インタビューを終えて…
チムチムの中村さんとは昔からの友人ですが、こんなにきちんと仕事の話を聞いたことはありませんでした。なのでインタビューの着地点が、これほど遠くなったことをとても嬉しく思っています。お弁当作りは朝も早いし、配達も大変だろうし…と、中村さんはチムチムを大変な苦労をして続けていると勝手に思っていたのです。しかし現実は全然違い、彼はすべてを楽しんで味わっていました。こういう風にすべてを味わう気持ちになって、面白がり、仕事したら楽しいだろうなぁ。本当にいつもいつも美味しいお弁当をありがとうございます。お陰で風邪を引かなくなりました。クリスマスにはチムチム特製の美味しいチキンのセットがあるみたいですよ!(詳しくはEventをご覧下さい)












★毎年恒例のチムチムのクリスマスチキンBOX★

今年もやります!
毎年恒例のチムチムのクリスマスチキンBOX。
一週間寝かせ熟成させたローストチキンや
自家製スモークチキンはもちろん
今年は滝川産合鴨のリエットなどデリも盛りだくさんです。

■チキン
・北海道産 ローストハーブチキン×2
・北海道産 自家製スモークチキン

■デリ
・滝川産 鴨のリエット
・冬野菜のピクルス
・シーフードグリーンサラダ トマトクリームドレッシング仕立て

■バゲット
・harukuさんの天然酵母バゲット 二枚
 小麦の天然酵母で膨らませ焼き上げるharukuさんのパン。
 独特の旨味が魅力的です。

以上6品

40セットの数量限定です。

予約開始日は11月26日
締め切りは 12月10日になります。

ご予約はメールのみの受付です

詳細はこちらまで↓
http://chimchim-walk.blogspot.jp/2014/11/2014box.html







★時代に左右されない…ある意味、時代を完全に無視した素敵な「喫茶店と本」「レコード」「スナックと唄」を毎月ご紹介していきます。



Cafe & Book

★第七回 喫茶店と本 / 兼田広樹
「HASAMIYA」と「ない世界」

雪が降りました

いよいよ秋も最終局面
読書も食も大詰めです

腹時計で起床

栞を挟んだあの一冊
レタスサンドみたい

欲に塗れています

よし
朝のメニューはサンドイッチ
お店はもちろんハサミヤです

大通すすきの中島公園幌平橋
歩いて向かうのが私の決まり

いつでも可愛い
リトルアメリカ

注文は「エルビス」

ピーナツバターとバナナと蜂蜜
自家製ベーコンが挟まれた一品

ハチミツが垂れないように
優しく優しく持ち上げます

歯を立てることなく
唇で迎えにいきます

はむり

ベーコンなのに食む
あべこべで笑えます

ああ美味しい

秋深き隣は何をする人ぞ

もしも芭蕉に聞かれたら
私は胸を張って答えます

サンドイッチを食べる人であると

今月の一冊は「ない世界」

モノやコトのない世界に身を置く
という一年に渡る実験の記録です

もしもサンドイッチが
この世になかったら?

という野暮な質問はしないでください

■HASAMIYA
札幌市中央区南16西5丁目3-13
■ない世界
江口宏志(木楽舎)


●プロフィール
兼田広樹(SILKS代表)
ブランディングの仕事をしています
大人なのに読書感想文を書いてます
http://kanetatohon.blogspot.jp





Record


★vol'7 タケチャスのチャス・エンターティメント
/ 井上武志

〜顔で損しちゃってる。いやいや...この顔だからいいんですよ!
(という...男特有の見栄と強がり) 〜
「 Labi Siffre / the singer and the song / [LP] 」

「 赤 」 や 「 黄色 」 に「 緑 」など...
秋味&秋色な名盤ジャケットを連日ならべ「紅葉ジャケ」特集など
レコードを一味違ったアートな視点でお楽しみ頂き頂こうと
毎週レコ・ジャケ展を開催している「 サロン・ド・タケチャス 」
ですけれども(←宣伝・勧誘・告知。てへぺろ(・ω<) )

といいつつ今回そのジャケは...多少、残念無念な感じなれど、
それまで以上に「ソウル」やアコースティックな楽器など生音の
暖かい温もりを欲するようになる、人肌はもちろん、鍋などが恋しい
この季節にオススメな名盤をばご紹介。

****

ジャケから食み出しまくりの優しさ溢れる面構えでお馴染み、
イギリスのシンガーソング・ライター/詩人 「 ラビ・シフレ 」
の1971年はセカンド・アルバム。

ファンキーなギターが掻き鳴らされかと思えば、
優しく語り掛けるかのように歌われるボッサがあったりと、
ファンキー一辺倒ではなくセンチメンタルさも併せ持った、
穏やかで深みをも感じさせる...そうコチラ、
サイコーの家聴きまったり名盤であります。

生首だけだと怖がらないで!男前...ではないけれど、
(よくよく見たら)クリクリお目目のかわいこちゃんなんだから!


ということで、今回は
チャス、三つ ( C:マチャアキ風で ) !



●プロフィール:Takechas Records / 店主 ・タケチャス
「 ジャンルレスでグッドミュージック 」 をモットーに、小さな音楽ソーホーから世界へ日々発信するレコード・CDのセレクトショップ「タケチャス・レコーズ」 。イベントの BGM や出店にも積極的に取り組む、 ” 顔の見えるネット・ショップ ” はとうとう会いに行くレコード屋から ”週末会える隠れ家的レコード屋 ”として実店舗= 「 サロン・ド・タケチャス 」 を 9月に OPEN 。自身のキャラクター・グッズも好評な名物店主。
http://www.takechas.com



   
     自称ジーンセバーグ。いや!勝新だわ、コレ。
スナックと唄

〜スナック糸 モリ夫ママの〜
★第7回 垂乳根の母を背おいて、
そのあまり軽きに泣きて3曲カラオケ

「女性よ気をつけて」の巻


今回テーマは自由ですって。
本当に自由にやらせてもらお〜。

皆さん「ストックホルム症候群」という言葉を
聞いた事がおありと思う。

ストックホルムで起こった強盗事件の
本当にあった話から来ている言葉で
「殺される」等、極限状態にさらされてる中、
強盗犯から食事を与えられたりちょっとした優しさを見て
逆に被害者が犯人に惚れてしまうというあれである
(説明下手だからwikiってちょうだい)。

んなわけあるか〜い!と思うけど
女性と喋ってて結構それに近いのでは?
という会話をよく聞く。

ドラえもんの映画はとにかく 泣ける。
とくに「のび太の結婚前夜」には次の日、
まぶたが腫れるほど泣かせてもらったが、
今回はのび太ではなく「ジャイアン」。

あいつときたら暴力は当たり前。
「俺の物は俺の物、お前の物は俺の物」なんてヒトラーばりの
セリフを平気で吐くとんでもない小学生893なのだが、

映画版は違う。

と、言うか劇中後半、あのリトル893が!
日ごろ横暴なアイツが!
ひっどい飯食わす究極のドSの変態野郎が!
ドラえもんやのび太達がヤバイ状態になった時に
頑張っちゃうんだな。
救いの手を差し伸べるんだな。

それを子供の頃に観て、
いい大人になった女性が「あのジャイアンに はグッくる」
なんて、マジで語ってるわけだ。

目の前でクラスメイトが困ってたら助けるの当たり前だろ。
恐竜に追われてるんなら助けるでしょ。
しかも無料でタイムマシーンに乗せてもらったり、
色んな道具で普通出来ない経験をさせてもらってるんだから。

世の女性よ。
ジャイアンは決していい奴ではない。

それを私は「ストックホルム症候群」と思う。

以上!


●プロフィール
札幌育ち。
スナックのママ。
姉妹店「ザンギBar 衣(ころも)」もオープン。







●FORTUNA (フォルトゥーナ) レディースインポートブティック。パリ、イタリア直輸入のスタイルを提案。本場のエスプリを札幌に…
http://fortuna.frenchkiss.jp/

●アトリエJD PARIS/ヘアサロン パリでの技術を札幌で。パリトップヘアーデザイナーのスタイルを継承した大人のサロン 。
http://atelierjdparis.com

● grasp (グラスプ)レディースインポートブティック。ヨーロッパ&国内ブランドをミックスしたセレクトショップ。
http://www.grasp.cc/

● VERGUNDI (バーガンディ) パーティースタイルをトータルコーディネイトする、お洒落なレンタルブティック。
http://www.vergundi.com

● Aim (エイム) 世界からやって来たビーズが 表情豊かに人を彩るビーズ専門店。アクセサリーのお直しやオーダーも可能。
http://www.ai-m.jp

●Takechas Records (タケチャス・レコーズ)札幌の小さな音楽ソーホーから発信するレコード・CD/DVDなどを中心とした お洒落なWEBショップ。
http://www.takechas.com

●SNOW RAINBOW (カフェ・スノーレインボー)癒しの家具に囲まれた、焼きたてワッフルと美味しい珈琲。
http://www.dandc.jp/home/info

●ouchi (カレー&ごはんカフェ・おうち) 女性一人でも気軽に入れる、お酒とスープカレーのカフェ。美味しいランチもおすすめ!
http://www.mamma-cr.com/ouchi/

●スナック 糸 (スナックいと)時代はスナック!昭和meetsバブルノスタルジー 。姉妹店「ザンギBar 衣(ころも)」もOPEN。
http://twitter.com/snack_ito

●伝統漢方からさわ薬局 困ったらここへ…心の痛みと腰痛に強い、漢方相談薬局 。
http://www.kanpo-karasawa.com

●D&C (ディーアンドシー) 女性ならではの感性を生かした、優しくやわらかい店舗デザイン。
http://www.dandc.jp/home/info

● Ca et la (サエラ) すべての女性の美肌とリラクゼーションに 。家庭的な癒しサロン。
http://www.saera-e.com/

●Plumeria Garden (プルメリア・ガーデン)隠れ家的な癒しのサロンで、疲れたカラダにご褒美を。オイルマッサージがおすすめ。
http://ameblo.jp/plumeria--garden/

●Powder (パウダー)もっときれいになる、プライベート・メイクレッスン。濃くないのに確実に美しく…!
http://www.powder.jp/

● AI KOMORI (アイ・コモリ)大人女子の個性派ウエディングリング 。モードな雰囲気がお洒落です。
http://www.aikomori.com

●kreis (クライス)とっておきのふたりに…ウェディングリングの専門店。
http://www.kreis-w.co.jp

●SILKS (シルクス)上質なペーパーアイテムで、大人婚の演出をお手伝い 。
Webは只今、工事中です。

●北海道アルバイト情報社 北海道の元気に向かう様々な活動を積極的に応援する情報社。
http://www.haj.co.jp/

●MIDORIUM DESIGN(デザイン)シンプルで素敵なデザイン、HP製作など素敵です。
http://www.midorium.com/






●FIL Backnumber(2009年〜2010年)/http://www.fil-sapporo.com/fil


2011.3 2011.4 2011.5 2011.6 2011.7 2011.8 2011.9 2011.10 2011.11 2011.12 2012.1 2012.2 2012.3 2012.4 2012.5 2012.6 2012.7 2012.8 2012.9 2012.10 2012.11 2012.12 2013.01 2013.02 2013.03 2013.04 2013.05 2013.06 2013.07 2013.08 2013.09 2013.10 2013.11 2013.12 2014.01 2014.02 2014.03 2014.04 2014.05 2014.06 2014.07 2014.08 2014.09 2014.10

Copyright (c) FIL Sapporo. All Rights Reserved.