01.
2015
![]() ![]() ![]() 「40歳は2度目の成人式。”書き初め” に自分の夢を!」 だてに40年生きてない。表面的じゃない個性や自分らしさが大事だということもわかった。良いことも悪いことも受け入れられる器量もやっとできた…そんな40代が本当の大人の入り口と気づきはじめた私たち。 だからこそ「40歳が本当の成人式!」そう断言する3人の女性たちに「2015年、叶えたい夢」を書き初めにして頂きました。40代の夢に40代が答える、FIL版「40歳の成人式、本音の座談会」。 ![]() ●「書道って緊張する…」と言いながら書く、スポーツ新聞の上の「書き初め」。40歳成人を意識したドレスアップにも迫力が! [profile] オフィスおりんご アコ(ハウスメーカーOL 40歳)左 自作マンガで綴る「低級やっつけペーパー おりんごりんご」を2ヶ月に1回発行中。ざっくりした大雑把な絵と文で日々の愉快を執筆しております。本業はOLで、素敵な住宅を売ってます。●おりんごりんごfacebookページ https://ja-jp.facebook.com/officeoringo [profile] カワタミサ(旅行会社 OL 42歳)中 32歳で安定のレールを脱線して海外へ。中華圏を7年半ウロウロ。中国語、英語、編集、文章、絵、パワポ、エクセルがそこそこ出来るザ・器用貧乏。元サブカル好きで動物バカ。好物は外国人と政治や社会の話をすること。 [profile] 猪狩紀恵(ギャラリーカフェAMICAオーナー 48歳)右 2002年よりフリースペース&カフェアミカと言う、カフェとフリースペースを融合したお店を開いているつもりが、カラオケのないスナック&宴会場になって来ています。真面目な性格ゆえ、初志貫徹を目指してます!●AMICAホームページ http://www.amicaspace.com |
![]() |
●おりんごアコさんの夢 「呆れるほど自分を大好きになる儀式をする」 理由→40歳になり、日々若さが失われていることに恐怖を覚えています。自分の老いを目の当たりにして落ち込む事も多々。もしもどんな自分も受け入れて大好きになれたら歳をとっていても「アタクシ、幸せ!オホホホ!」と本気で言えるかも。そんな自分になりたい! そんな夢をかなえるには… ●カワタミサさんのお答え→ 「悩まない自分への切り替えソング」を決めよ! 私も老化をヒシヒシと感じるけど、生きてるだけで儲けもんだと思ってるので、毎年誕生日には「まだ生きてる!イエイ!」と喜んでるよ。あと、外見を褒められたことがないので、年を取る=魅力減退という意識もない。そもそも「年を取るのが怖い」というのは、恵まれた外見を持っている証だと思う。自分を好きになれないのは、自分にいらぬ幻想を抱いてるせいかも。私もかつては自分以外の誰かになろうとして(或いはなれると思って)悶々としたっけ。悩み始めたら、即座に大声で「お〜れ〜はジャイア〜ン!」と歌い、自分を全肯定してあげてね。 ●猪狩ママのお答え→ 「自分の気持ちがアップするアゲアゲ写真」を用意すべし! 自信がある人って人と言えば叶恭子様。彼女のようにグッドルッキングマンに囲まれ、薔薇風呂に入り、シャンパンを頂くっていうのはいかがかしら?それが無理だったらまず自分が、自分の味方であると言うことを確認するのはいかが?「自分を大切に思うアタクシ」というのも悪くないはずよ〜!それでもダメなら、イニシエーション的に「自分が一番楽しかった時の写真を拝む!」これはママもやっています。ママは飲んでバカやってる自分を楽しんだりしてるわよ。「自分の気持ちがアゲアゲになる写真を常時用意すべし」ってことかしらねー! |
![]() |
●川田みささんの夢 「自分と向きあう」 理由→器用貧乏な私。褒められることが大好きで、いろんなことに手を出してきたけど、人生の折り返し地点で今思うこと。「本当にやりたいことって一体何?」 そんな夢をかなえるには… ●おりんごアコさんのお答え→ 「自分の欲望のためだけのイベント」を開催してみよう! 人を喜ばせる事や採算を考えない「自分の欲望のためだけのイベント」を開催するのはいかが?わかる人だけわかればいい!という超ワガママイベント。それに惹かれる人だけが集まることで、自分が心地良く居られれば、それがほんとに好きなことなんじゃないかな? イベントを何度もやっていけば仕事に繋がったり、新しい出会いがあったり、もっと好きな事に気がついたりするかもしれない。ワクワクを追いかけてるうちにやって来た波にのってしまえ! ●猪狩ママのお答え→ 「おもしろくなければ意味がない」を出発点に! どんなことでも「おもしろくする」ことを常に心がけて、仕事、遊び、人付き合い…「おもしろくする」ことを意識して繰り返してみるとはっきりするかも。 苦手なことに焦点を当てるより得意なことをやったほうが早いよね。もう二度目の成人式も済んだんだから、苦手なことは「しない」くらいの勢いで! 先日、お店を12年やっていてはじめて殺意を覚えるほどおもしろくない人が来ました。おもしろくないという意識がないのか、一人でずっとしゃべり続けている。「自分に向き合えていない」人の典型。おもしろくないのは罪なんだとつくづく思った(笑) こんな人もいるんだと思ったと同時に、私の周りにはおもしろい人がいっぱいで幸せな人生です! |
![]() |
●猪狩ママの夢 「文金高島田」 理由→結婚というものが、私に合ってると思う!(断言) 小学校の頃、家庭科の教科書を見て専業主婦に憧れ、向いていると信じて40数年。家族という平穏や本当の自分の味方が欲しい。もう、仕事やなんかで、ドキドキしたり、ビクビクしたりするのはイヤ!心の平穏ができるだけ脅かされないのは、やっぱり家庭に入ることかなと、今更ながら思ったりしました。 そんな夢をかなえるには… ●おりんごアコさんのお答え→ 「迷走」ではなく「瞑想」はいかがでしょう? 結婚したい理由を聞いていると、結婚したいと言うより、心の平穏が欲しいというお悩みですよね。旦那様や旦那様がくれる生活に平穏を求めると相手に執着してしまい、やがてそれが不安に繋がってゆくと思うのです。心の平穏は自分の中にあるのでは。自分の心の平穏と向き合うためにはやっぱり「瞑想」でしょう!あのスティーブ・ジョブズも瞑想をやっていたそうです。ヨガや瞑想を教えてくれるクラスもありますので、そういった所に通ってみるのはいかがでしょう?「誰かの存在に依存しない自分」を取り戻してからの出会いが、良いと思います。 ●川田みささんのお答え→ 「少し喜び、少し悲しむ方が良い」の安定感が良縁を呼ぶ! 自分の平穏のために結婚したいというのが危険な感じ。そもそも私は、世の中に蔓延する「結婚すると幸せになれる」という思い込みに懐疑的なのです(だから独身)。まずは平穏や不安をなるべく小さくする努力をするのはどうでしょう。私も以前友人に、「大きく喜び大きく悲しむより、少し喜び少し悲しむ方が良い」とアドバイスされました。ちなみに錦織圭も、大きく喜ぶと次の試合で負ける時代があったので、今は勝ってもクールにしてるそうです。そうするうちに猪狩さんには良縁が、錦織には4大大会の優勝カップが舞い込むかもしれませんよ〜! |
![]() ●「キラリ40's★」御一行様。AMICAの美味しいお鍋と、思った以上に深い話が続く座談会「深い〜!」。月1で開催したい。 ★AMICAのパーティプラン★ フリースペース&カフェAMICA 札幌市西区琴似2条3丁目1-10 共栄ビル4F TEL:011-631-2822 ★AMICAのパーティプラン★ ●「打ち上げプラン」¥2000〜1ドリンク+お料理7品 ●「パーティプラン」¥3500〜2時間飲み放題+お料理8品 ★フリースペースもあります(最大120名収容できる広さ。ライブ・発表会・パーティ・ギャラリーなどに最適です。) ●AMICAホームページ http://www.amicaspace.com ![]() ★おりんご書き下ろしマンガ「40年の経験が"キラリ"生きる時」★ ![]() ■インタビューを終えて… すでに2015年1月が終わろうとしています。…早すぎ!大人になればなるほど時間の流れは早いものです。書き初めで表さなくとも、これくらいの勢いで自分のやっていきたいことを明確にするのは大切です。夢とは発表した者勝ち。そしてこの夢の書き初め以上に、今回の座談会はお互いのアドバイスに「人生のヒント」があってとてもタメになりました。めちゃめちゃ若くはない40代こそ、こういう時間が必要かもしれません。流されない生き方と、正直に忠告してくれる仲間は大切。そして年末にこの3人の夢が本当に叶ったか、再度取材したいです。とくに猪狩ママかしら… ![]() ![]() ★2015年1月31日 20:00より、 アダノンキにて「おりんごナイト」開催!!★ 1/31(土) 20:00から 古本とビール「アダノンキ」さんで 久々の「おりんごナイト」開催!! 過去、役者さんに朗読してもらった紙芝居を、 私自ら酔った勢いでよみます。 ●山本とおりんご ●おりんご、愛の劇場オフィースラブ編 の2本です。 入場料はなく、ワンドリンクオーダーです。 たとえ、お客さんが居なくても読む。 ボソボソ、と。 でもやっぱ来て! あとね、新しいグッズも作るよてい。 おたのしみにね! 写真は大晦日のアダさん。 ★「おりんごナイト」at アダノンキ★ ■会場 古本とビール「アダノンキ」(札幌市中央区南1条西6丁目、三谷ビル2F) ■開催日時 2015年1月31日(土)20:00〜 詳細はこちらへ↓ https://ja-jp.facebook.com/officeoringo ![]() ★時代に左右されない…ある意味、時代を完全に無視した素敵な「喫茶店と本」「レコード」「スナックと唄」を毎月ご紹介していきます。
![]() ●FORTUNA (フォルトゥーナ) レディースインポートブティック。パリ、イタリア直輸入のスタイルを提案。本場のエスプリを札幌に… http://fortuna.frenchkiss.jp/ ●アトリエJD PARIS/ヘアサロン パリでの技術を札幌で。パリトップヘアーデザイナーのスタイルを継承した大人のサロン 。 http://atelierjdparis.com ● grasp (グラスプ)レディースインポートブティック。ヨーロッパ&国内ブランドをミックスしたセレクトショップ。 http://www.grasp.cc/ ● VERGUNDI (バーガンディ) パーティースタイルをトータルコーディネイトする、お洒落なレンタルブティック。 http://www.vergundi.com ● Aim (エイム) 世界からやって来たビーズが 表情豊かに人を彩るビーズ専門店。アクセサリーのお直しやオーダーも可能。 http://www.ai-m.jp ●Takechas Records (タケチャス・レコーズ)札幌の小さな音楽ソーホーから発信するレコード・CD/DVDなどを中心とした お洒落なWEBショップ。 http://www.takechas.com ●SNOW RAINBOW (カフェ・スノーレインボー)癒しの家具に囲まれた、焼きたてワッフルと美味しい珈琲。 http://www.dandc.jp/home/info ●ouchi (カレー&ごはんカフェ・おうち) 女性一人でも気軽に入れる、お酒とスープカレーのカフェ。美味しいランチもおすすめ! http://www.mamma-cr.com/ouchi/ ●スナック 糸 (スナックいと)時代はスナック!昭和meetsバブルノスタルジー 。姉妹店「ザンギBar 衣(ころも)」もOPEN。 http://twitter.com/snack_ito ●伝統漢方からさわ薬局 困ったらここへ…心の痛みと腰痛に強い、漢方相談薬局 。 http://www.kanpo-karasawa.com ●D&C (ディーアンドシー) 女性ならではの感性を生かした、優しくやわらかい店舗デザイン。 http://www.dandc.jp/home/info ● Ca et la (サエラ) すべての女性の美肌とリラクゼーションに 。家庭的な癒しサロン。 http://www.saera-e.com/ ●Plumeria Garden (プルメリア・ガーデン)隠れ家的な癒しのサロンで、疲れたカラダにご褒美を。オイルマッサージがおすすめ。 http://ameblo.jp/plumeria--garden/ ●Powder (パウダー)もっときれいになる、プライベート・メイクレッスン。濃くないのに確実に美しく…! http://www.powder.jp/ ● AI KOMORI (アイ・コモリ)大人女子の個性派ウエディングリング 。モードな雰囲気がお洒落です。 http://www.aikomori.com ●kreis (クライス)とっておきのふたりに…ウェディングリングの専門店。 http://www.kreis-w.co.jp ●SILKS (シルクス)上質なペーパーアイテムで、大人婚の演出をお手伝い 。 Webは只今、工事中です。 ●北海道アルバイト情報社 北海道の元気に向かう様々な活動を積極的に応援する情報社。 http://www.haj.co.jp/ ●MIDORIUM DESIGN(デザイン)シンプルで素敵なデザイン、HP製作など素敵です。 http://www.midorium.com/ ![]() ●FIL Backnumber(2009年〜2010年)/http://www.fil-sapporo.com/fil 2011.3 2011.4 2011.5 2011.6 2011.7 2011.8 2011.9 2011.10 2011.11 2011.12 2012.1 2012.2 2012.3 2012.4 2012.5 2012.6 2012.7 2012.8 2012.9 2012.10 2012.11 2012.12 2013.01 2013.02 2013.03 2013.04 2013.05 2013.06 2013.07 2013.08 2013.09 2013.10 2013.11 2013.12 2014.01 2014.02 2014.03 2014.04 2014.05 2014.06 2014.07 2014.08 2014.09 2014.10 2014.11 2014.12 |
Copyright (c) FIL Sapporo. All Rights Reserved. |