04. 2015








「福島の子どもたちを守る会・北海道」が八剣山に保養所をつくりました。

東日本大震災で被災された方々の支援をするため、2011年6月11日から活動を続けている「福島の子どもたちを守る会・北海道」。昨年10月5日には南区にある八剣山のふもとに保養所「かおりの郷」もオープンしました。1年前に活動内容についてお話を聞いた理事長の山口たかさんに、改めて、会の現在について取材させていただきました。



[profile]
●「福島の子どもたちを守る会・北海道」
事務所/札幌市北区北8条西3丁目 エルプラザ2F
市民活動サポートセンターNo2
八剣山かおりの郷/札幌市南区砥山188-2
問い合わせ/090-6990-5447  HP / http://fukushimakids.org メール/fkmamoru@gmail.com

●1年前の取材はコチラ→ http://www.fil-sapporo.com/special-1403.html


●みんなが集まり交流を重ねることができる「かおりの郷」

―「かおりの郷」に初めてお邪魔しました。すごく広くてキレイになっていますね。

★山口  ここはもともと農家さんだった方の家で、とても広いんです。一階にはみんなが集まれるリビングとキッチン、それから1階、2階に分けて6部屋があります。畳をはがして断熱材を入れて、トイレは2つあったのを1つは水洗トイレに、もう1つは夏に使えるシャワールームに変えました。せっかくなら少しでもキレイなところで過ごしていただきたいですから。


―児童文庫もあるんですね。

★山口  書棚の大きさに入る分だけなので冊数には限りがありますが、図書館司書の方が貸し出し表なども作ってくださって、使いやすくなりました。


―キッチンは何人もの方が立って料理や後片付けができる広さ。

★山口  料理担当は小林さん。とっても料理やお菓子づくりが上手なんですよ。


―(取材時に出していただいた)手づくりパウンドケーキもとっても美味しい!お母さん方も一緒にお料理をするんですか?

★小林  みなさんがこちらに着いてすぐのときはお互いに遠慮もありますが、後半には一緒に台所に立って手伝ってくれます。それは子ども達も同じですね。なんでも一緒にやることで交流が生まれます。ただ、中には「ゆっくりしたい」というお母さんもいます。だから臨機応変ですね。決めごとはつくりません。


★山口  私たち、臨機応変っていう言葉がすぐ出るのよね(笑)。

子ども達が寝静まったあと、お母さん方と「女子会」をするんです。そこで、地元では話せないことを話してくださるお母さんもいます。ここで知り合ったお母さん方は、福島に帰ってからも時々会っているようですね。


―お母さん方とは、どんなお話をされるんですか?

★小林 ある方は、これまでは年に数回、保養に来ていたけれど、これからも福島に住もうと決めたので、「保養に行く」ことから「いかに福島で安全に住んでいくか」ということへ気持ちの重きを置いていかなければいけない、と言っていました。私達は年に一度でも二度でも来てほしいという思いはありますが、話を聞くしかできませんでしたね。


  
明るいキッチンや清潔なトイレやお風呂。宿泊する部屋もとても居心地の良い「かおりの郷」。優しい笑顔の代表の山口たかさん。


●「かおりの郷」や他の地域での保養は、具体的にどんな内容?

―昨年10月に「かおりの郷」ができました。完成してからの活動を教えていただけますか?

★山口
 オープニングは10月5日だったんですが、実は夏休みから少しずつ使っています。夏はまだトイレが完成していなかったので宿泊はせず、外でバーベキューなどを楽しんでもらいました。10月5日にお披露目をしたあとは、12月後半と1月前半の2回に分けてモニターとして、夏の抽選に漏れた家族を優先して来ていただきました。そして今年の春休みに本格的な利用となりました。春に来たのは雪の経験がほとんどない家族だったので、子ども達はここに着くなり雪遊び、食事をしてまた雪遊びをしていましたね。


―小金湯温泉も近くて、とてもいい環境ですよね。

★山口 小金湯温泉さんはご好意で、保養に来た方々に毎日無料開放してくださってありがたかったです。2軒隣には石釜のパン屋さんもあります。そこで子ども達はピザづくりを体験させていただきました。子ども達は雪を見て顔がキラキラ、野菜中心の料理をパクパク食べてまたまたキラキラした表情になって。お母さん方もそれを見て安心してくれました。地元では西日本など遠くから野菜を取り寄せて食費がかさむんですよね。この場所はもともと農家さんの家で畑もあるので、今年からは本格的に野菜づくりもしようと考えています。


―ご近所の方々にも歓迎されているのが感じられますね。

★山口 今年は「地域」をキーワードにして、もっとつながっていこうと思っています。近所のおばあちゃま方は「高齢化が進む中で、子ども達の笑い声が聞こえるのは嬉しいね」って言ってくださっています。石釜のパン屋さんや小金湯温泉にもご協力いただいていますし、毎回アイヌ文化センターにも連れて行きます。今年は元の農業センターだった場所に「桜の森」のようなものができるようで楽しみです。


―「かおりの郷」以外でも保養をしていますね。

★山口 「かおりの郷」は一度に泊まれるのが6家族までですので、人気の高い夏は、ここの他にニセコ方面でも貸別荘を5棟借ります。毎年なのですが、ニセコヒルトンさんもアクティビティと温泉、ランチを提供してくださっています。また蘭越町では温泉に入ったり、お米をいただいて。蘭島の海水浴場では太陽グループさんの海の家を提供していただきました。原発事故以降、海水浴なんて行っていませんので、とても喜ばれました。


―みなさんリフレッシュできますね。

★山口 そうですね。ただ、ここで過ごす時間と、地元に帰ってからの落差が大きいんですね。春は期間が短かったので飛行機で移動をしてもらったのですが、「自宅に帰りたくなくて、空港に何時間もいた」という話を聞きました…。



  
福島から保養に来た子ども達とお母さん。ニセコでのアクティビティや温泉、八剣山ではパン屋さんでピザ作り。子ども達の楽しい歓声が聞こえてきそう…!



●「福島の子どもたちを守る会・北海道」の活動を知ってもらいたい

―福島の方々に会の活動を知ってもらうため、どのような活動をされていますか?

★山口 今は全国の保養受け入れ団体が一緒に福島の現地で相談会をやったり、ホームページでお知らせをしています。6月にはいわき市で相談会を予定しています。


―保養に参加するには、どれくらいの予算が必要ですか?

★山口 この状況はずっと続くことなので、みなさん保養ばかりにお金をかけられません。ですからできるだけ経済的な負担を少なくしたいのだけど会では、今は大人1人3万円、3歳以上の子どもは5,000円の参加費をいただいています。それ以上かかる分は、会のほうで負担します。そのため助成金や基金へのプレゼンなどもその都度出すようにして、資金を集めるよう頑張っています。福島県の事業として、保育園や幼稚園、部活などの団体が「県外野外授業」をする際には交通費を助成するという予算がつきましたので、今後当会でも申請をして、採択をされたらそれを利用できます。9月には保育園児たちが「県外保育」に来る予定なんですよ。


―会が主催する保養以外で利用したいという方がいる場合は?

★山口 無料でお貸し出ししますよ。こちらの設定した団体での保養期間にタイミングが合わない方、仕事が見つかったからこちらに避難をしてきたいという方、もっと短く、あるいは長く滞在したいという方、フレキシブルに対応します。


―今後の活動目標を教えていただけますか。

★山口 あるお母さんが「よく『震災や原発事故を風化させない、忘れない』という言葉を聞くけれど、終わったことではなく今も現在進行形であるということを忘れないでほしい」と言っていました。チェルノブイリと比較されることも多いですが、あれは1基を多くの軍人さんの命と引き換えに封じ込められました。でも福島は4基あり、今後どうなっていくかは誰も分からない。だから継続した活動が必要です。 私達は会を立ち上げたとき、まずは10年続けましょうと決めました。それは第一期。第二期は若者たちの考え方で引き継いでいってほしいと考えています。そして、今の子ども達が育っていったときに「健康被害もなくて無事に成人できてよかったね。取り越し苦労だったね」と言えるのが一番の理想ですね。


  
山口たかさんとスタッフの方々の、優しさにあふれた交流が胸にしみる「かおりの郷」。地元の方の応援を受けて、その活動はさらに広がっていきそうです。



●「福島の子どもたちを守る会・北海道」では随時寄付とボランティアを募集しております。
今、必要なものは以下の「ボランティア」「もの」になります。

<ボランティア>

保養時は料理、町歩きの同行、甲状腺検査の付き添い、子ども達の遊びなど。それ以外ではニュースレターの発送、各種イベントの手伝い(パネル展示、会場設営、来場者への説明ほか)

<もの>

募金、各種消耗品(調味料、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、洗剤、除菌剤ほか)、夏の海水浴のための浮き輪、冬の子ども達のスキーウェア、掛け時計、車、野菜づくりのためのビニールハウスのシートや苗、肥料、道具、など



★SYMBIOSIS チャリティーショップvol'4 開催★
2015年5月2日(土)〜5月10日(日)
詳しくはEventをご覧下さい ↓



■インタビューを終えて…
「今回は保養に行くことはできないけれど、ここがあるだけで安心する」と言ってくださる福島の方もいるんですよーーと山口さん。混乱する情報の中で、多くの不安を抱えた方々の思いは想像するにあまりあります。「福島の子どもたちを守る会・北海道」は、そんな方々の心の拠り所になるだろうと確信します。(取材・文/古川奈央)












★SYMBIOSIS チャリティーショップvol'4 開催★

★SYMBIOSIS チャリティーショップvol'4 開催★
 2015年5月2日(土)〜 5月10日(日)

「3.11 Charity Shop」は、
スペースSYMBIOSISで行われる作家&shop、個人の寄付による、
東北支援の期間限定のチャリティーショップです。
今年で4回目になります。

毎回、心ある作家さんやショップさんのおかげで運営でき、
寄付ができています。本当に感謝です…!

今回も、皆様の作品や商品を無料で提供して頂き、
売上金は北海道に保養所を設け、福島のこどもたちを受け入れている、
NPO団体「福島の子どもたちを守る会・北海道」に全額寄付しています。
http://fukushimakids.org/

そして昨年「福島の子どもたちを守る会・北海道」は、
八剣山の近くに念願の保養所を建てることができました…!
今年の春も春休みを利用して、
福島から保養に来るご家族の方がたくさんいるそうです。

震災の今を気になっている方、身近なことで支援してみませんか?
是非ご参加お待ちしております。


★参加作家&個人参加者★

蔦井乃理子(器)http://tsutainoriko.com/
AI KOMORI (ジュエリー)http://www.aikomori.com/
アチャカフェ(雑貨)http://accha-cafe.net/
Marzo (ジュエリー)http://marzo-jewelry.jimdo.com/
テクノパリス貿易(雑貨)https://www.facebook.com/technoparis.info
Motoiderico(ジュエリー)https://www.facebook.com/MotoideRico
Fortuna (洋服)https://www.facebook.com/Fortuna.co.jp?filter=3
岩崎あゆみ(ポストカード)http://www.iwa-ayu.net/Frameset.html
Mints(ジュエリー)http://200031415.blog14.fc2.com/
zenibako style cafe(雑貨)http://zenicafe.blog3.fc2.com/
菅原理佳子(アクセサリー)
丹羽シゲユキ(磁器)https://www.facebook.com/events/578378708856903/
阪井由紀子(洋服)http://bouno0114.exblog.jp/
おりんごリンゴ(雑貨)http://bouno0114.exblog.jp/
小路口力恵(ガラス器)http://shojiguchi-ya.com/
西山雪(ガラス器)http://www.yukinishiyama.com/index.html
Ripplyrill(ジュエリー)http://ripplyrill.shop-pro.jp/
Petite merveille (お菓子) http://ameblo.jp/petitemerveille/
高木美江子(洋服)
川上咲子(服飾雑貨)https://www.facebook.com/atelierjdparissapporoodori
Aim(ジュエリー)https://www.facebook.com/aim.beads?pnref=lhc


■「3.11 Charity Shop at SYMBIOSIS 」
会期:2015年5月2日(土)〜5月10日(日)
会場 :スペースSYMBIOSIS (シンビオシス:札幌市中央区南2条西4丁目)
寄付先:「福島の子どもたちを守る会・北海道」HP http://fukushimakids.org/

★その他、物資での寄付や今後のボランティアも 受け付けております。

<ボランティア>
保養時は料理、町歩きの同行、甲状腺検査の付き添い、
子ども達の遊びなど。それ以外ではニュースレターの発送、
各種イベントの手伝い(パネル展示、会場設営、来場者への説明等)


<もの>
各種消耗品(トイレットペーパー、ティッシュペーパー、洗剤、除菌剤ほか)、
夏の海水浴のための浮き輪、掛け時計、車、野菜づくりのための苗


詳細はこちらまで↓
https://www.facebook.com/events/1080589628622107/







★時代に左右されない…ある意味、時代を完全に無視した素敵な「喫茶店と本」「レコード」「スナックと唄」を毎月ご紹介していきます。



Cafe & Book

★第十二回 喫茶店と本 / 兼田広樹
「喫茶 灯/珈琲専科 LEBEN」と「境界の町で」

今月のテーマは「かおりの郷」

福島の子どもたちを迎えるために
八剣山の麓に作られた保養所です

「八剣山」も「福島」もちょっと遠いもので
「八軒」と「福島ビル」の二軒を選びました

まずは八軒の「喫茶 灯」へ

若いお客さんは珍しいと
カウンターへ通されます

頼んでもいないお菓子が
目の前に並んでいきます

ジャンボコーンにはじまり
プリッツからのかりんとう

コーヒーは何杯でもどうぞと
まるで要人のようなもてなし

メインはアラコキ世代なのよ
あなたは孫のようだわとママ

うんうんと笑顔でうなずく常連さん達
暖かな店で温かな時間を過ごしました

大きなテレビをみんなで眺めては
通販番組にツッコミを入れました

私の年齢当てクイズをし
大いに盛り上がりました

時の流れを忘れました

続いて「珈琲専科 LEBEN」へ

旭川の老舗珈琲店が遂に
札幌に新店舗をオープン

食べ物持ち込み自由の貼り紙が
コーヒーへの自信を窺わせます

15年間熟成貯蔵させたスマトラ産の生豆を
10時間軟水冷水で落としたダッチコーヒー

代表作と胸を張る一杯を
迷うことなく注文します

醤油を思わせる口当たり
力強く広がる果実の薫り

コーヒーは嗜好品であると
強く訴える衝撃の一杯です

店には次から次へと男性客が訪れます
皆吸い寄せられるようにカウンターへ

二重瞼の矢沢永吉と物憂げな吉幾三に
ポメラニアンを両手に抱いた野坂昭如

男同士のコーヒー談義
黒い花が咲いています

いい店だなあ

窓際で一人黄昏ていると
私の席に現れたマスター

自慢のゴールデンシリーズ
せっかくだから飲んでみて

自分で飲むために淹れたんだけどねと
はにかみ笑いでカップを差し出します

私からの感謝の言葉を
背中で聞いたマスター

背中越しにはいい男達が
私に笑顔を向けています

そういうものにわたしはなりたい
かっこいい男のかっこいい店です

今月の一冊は「境界の町で」

圧倒的な現実

 無責任なことは言えません



■喫茶 灯
札幌市西区発寒八軒5条西3丁目4-8

■珈琲専科 LEBEN
札幌市中央区南19条西9丁目2-1 福島ビル1F

境界の町で
岡映里(リトルモア)


●プロフィール
兼田広樹(SILKS代表)
ブランディングの仕事をしています





Record


★vol'12 タケチャスのチャス・エンターティメント
/ 井上武志

〜今月も告知になるとは...deメンゴゴメン〜
「5.5(Tues) Takechas Records
6周年記念インストアライブ 」

今回の 「 チャス・エンターティメント 」 も
手前味噌な下記イベントの告知をば。

あなたのかかりつけのレコード屋タケチャスが満を持して、
そして自信を持って開くこのLIVE。

正統派。
故に今あまりいないタイプの、ぬくもり溢れる音の数々。

札幌だから生まれたであろう、
沁みる S.S.W. が目の前で語りうたうひとときをぜひご堪能下さい
震えますよ、、、きっと。
サンプル音源もタケチャスWEBにUP しときますね。

****

★タケチャス・レコーズ6周年アニヴァーサリー
古舘賢治 インストアLIVE
すきとおったほんとうのたべもの
@サロン・ド・タケチャス


●日時:2015.05.05(火・祝)こどもの日 17:00〜23:00
●入場料:\2,000(別途1drinkオーダー)
●場所:サロンドタケチャス (南1西15 space1-15 501号室)

https://www.facebook.com/events/628959630568937/

LIVE に参加をご希望のお客様は、以下の必要事項を記載の上
info*takechas.com までメール或いは店頭にてお申し込み下さい。
予約受付中です。(注意 1.)「 * 」 は、@ に変更ください。

件名【5.5 LIVE 観賞ご希望】
お名前
メールアドレス
お電話番号
実店舗「サロンドタケチャス」またはinfo*takechas.comにて

特に女性にはオススメのこのアーティスト。

ということで、今回は
チャス、三つ ( C:マチャアキ風で ) !



●プロフィール:Takechas Records / 店主 ・タケチャス
「 ジャンルレスでグッドミュージック 」 をモットーに、小さな音楽ソーホーから世界へ日々発信するレコード・CDのセレクトショップ「タケチャス・レコーズ」 。" 顔の見えるネット・ショップ " から " 週末会えるレコード屋 " へ。WEBサイトに加えて隠れ家サロンなレコード・ショップとして、2014年実店舗もOPENさせた音のコンシェルジュ、かかりつけのレコード屋さんの名物店主は、自身のキャラクター・グッズも好評で至極ご満悦のご様子。
http://www.takechas.com



   
   お互いの生誕を喜ぶ「オフィス・ガゼボ」のお二人。
スナックと唄

〜スナック糸 モリ夫ママの〜
★第12回 垂乳根の母を背おいて、
そのあまり軽きに泣きて3曲カラオケ

「モリチャスの勝手にサントラベスト10」の巻


こんにちは。
今回も只野社長からお題をいただきました。
ありがとうございます。

今回のお題は「おやつ」。

子供の頃、好きだったおやつはソファーの隙間に挟まってる、
湿気ったキャラメルコーンです。

本当だよ!

さて、これ以上広げれそうもないのでお題と社長は無視して、
モリチャスレコードのおすすめなんか載せちゃっていいかな!?

おすすめサントラだよ!
ビックリマーク満載でいくよ!
しかも、まったく捻りなしの王道でいっちゃうよ!

10位 「レザボアドッグス」

友達がタワレコのサントラコーナーで働いてた時、
レザボアドッグスの上映から数年経ってやたらとこのCD売れたんだって!
理由はキムタクが出てたウイスキーのCMに
「リトルグリーンバック」がかかってたからだって!

9位 「グリース」

オリジナルもいいし、シャナナがまたいいよね!

8位 「フットルース」

私が小学生の時にテレビでフットルースを放送したとき
ケビンベーコンの吹き替えはマッチがやってたよ!
80’sのオムニバスと思ったらナイスなチョイスよね!

7位 「ディープスロート」

アメリカポルノ映画の 金字塔!
ドキュメントのインサイドディープスロートも観たほうがいい!
あ、サントラの方の話ね。コレ聴いたら条件反射でエロい気持ちになるよ!

6位 「ロックストックアンドトゥースモーキングバレルズ」

映画はブラピの方よりいいよね!
ドライブの時に聴きたいよね!

5位 「ヘアースプレー」

もちろんジョンウォーターズの方ね!
意地悪な娘のお母さん役だったデボラハリーも歌ってたら一位だったな!

4位 「バンディッツ」

バンディッツっていうタイトルの映画いっぱいあんだけど
女囚4人でバンド組む方のやつね!
劇中のバンドなんだけどカッコEん だよう!
ライブあったら観たいもんね!

3位 「さらば青春の光」

私の青春の光でもあるよ!

2位 「サンタサングレ」

死にたくなる曲の連続だよ!

1位 「真夜中のカウボーイ」

レコード擦り切れるぐらい聴いてたら本当に中身なくなった!
ジャケットだけあるよ。

モリチャスのサントラセレクト
チャス、三つ(タケチャス風で)!



以上!


●プロフィール
札幌育ち。
スナックのママ。
姉妹店「ザンギBar 衣(ころも)」もオープン。







●FORTUNA (フォルトゥーナ) レディースインポートブティック。パリ、イタリア直輸入のスタイルを提案。本場のエスプリを札幌に…
http://fortuna.frenchkiss.jp/

●アトリエJD PARIS/ヘアサロン パリでの技術を札幌で。パリトップヘアーデザイナーのスタイルを継承した大人のサロン 。
http://atelierjdparis.com

● grasp (グラスプ)レディースインポートブティック。ヨーロッパ&国内ブランドをミックスしたセレクトショップ。
http://www.grasp.cc/

● VERGUNDI (バーガンディ) パーティースタイルをトータルコーディネイトする、お洒落なレンタルブティック。
http://www.vergundi.com

● Aim (エイム) 世界からやって来たビーズが 表情豊かに人を彩るビーズ専門店。アクセサリーのお直しやオーダーも可能。
http://www.ai-m.jp

●Takechas Records (タケチャス・レコーズ)札幌の小さな音楽ソーホーから発信するレコード・CD/DVDなどを中心とした お洒落なWEBショップ。
http://www.takechas.com

●SNOW RAINBOW (カフェ・スノーレインボー)癒しの家具に囲まれた、焼きたてワッフルと美味しい珈琲。
http://www.dandc.jp/home/info

●ouchi (カレー&ごはんカフェ・おうち) 女性一人でも気軽に入れる、お酒とスープカレーのカフェ。美味しいランチもおすすめ!
http://www.mamma-cr.com/ouchi/

●スナック 糸 (スナックいと)時代はスナック!昭和meetsバブルノスタルジー 。姉妹店「ザンギBar 衣(ころも)」もOPEN。
http://twitter.com/snack_ito

●伝統漢方からさわ薬局 困ったらここへ…心の痛みと腰痛に強い、漢方相談薬局 。
http://www.kanpo-karasawa.com

●D&C (ディーアンドシー) 女性ならではの感性を生かした、優しくやわらかい店舗デザイン。
http://www.dandc.jp/home/info

● Ca et la (サエラ) すべての女性の美肌とリラクゼーションに 。家庭的な癒しサロン。
http://www.saera-e.com/

●Plumeria Garden (プルメリア・ガーデン)隠れ家的な癒しのサロンで、疲れたカラダにご褒美を。オイルマッサージがおすすめ。
http://ameblo.jp/plumeria--garden/

●Powder (パウダー)もっときれいになる、プライベート・メイクレッスン。濃くないのに確実に美しく…!
http://www.powder.jp/

● AI KOMORI (アイ・コモリ)大人女子の個性派ウエディングリング 。モードな雰囲気がお洒落です。
http://www.aikomori.com

●kreis (クライス)とっておきのふたりに…ウェディングリングの専門店。
http://www.kreis-w.co.jp

●SILKS (シルクス)上質なペーパーアイテムで、大人婚の演出をお手伝い 。
Webは只今、工事中です。

●北海道アルバイト情報社 北海道の元気に向かう様々な活動を積極的に応援する情報社。
http://www.haj.co.jp/

●MIDORIUM DESIGN(デザイン)シンプルで素敵なデザイン、HP製作など素敵です。
http://www.midorium.com/






●FIL Backnumber(2009年〜2010年)/http://www.fil-sapporo.com/fil


2011.3 2011.4 2011.5 2011.6 2011.7 2011.8 2011.9 2011.10 2011.11 2011.12 2012.1 2012.2 2012.3 2012.4 2012.5 2012.6 2012.7 2012.8 2012.9 2012.10 2012.11 2012.12 2013.01 2013.02 2013.03 2013.04 2013.05 2013.06 2013.07 2013.08 2013.09 2013.10 2013.11 2013.12 2014.01 2014.02 2014.03 2014.04 2014.05 2014.06 2014.07 2014.08 2014.09 2014.10 2014.11 2014.12 2015.01 2015.02 2015.03

Copyright (c) FIL Sapporo. All Rights Reserved.