06. 2015







●「ファッションは旅を楽しくする!」
●●旅をさらに楽しくするファッションと、アートの島「直島」へ●●●●●●●●● ●  ●

今月のFILは「好きな洋服を着てさらに旅を楽しもう…!」という特集。旅の醍醐味といえば、五感を刺激する景色、美味しい食べ物、美術館、etc…そんな様々なシーンにお気に入りのファッションを合わせて、より旅を楽しんでみませんか?今回はバカンスのファッションにぴったりな3店と、瀬戸内海に浮かぶアートな島「直島」の旅行記をご紹介します。



●FORTUNA 「夏を楽しむのはやっぱりサマードレス!様々な新スタイルが登場です」

今年のサマードレスはスタイル、カラー共に個性的!今年トレンドのモノトーンのグラフィックプリントやバイカラー、60‘s風なビッグコサージュ付きなど…夏の日差しに負けないような楽しいカラーがおすすめです。着た時に「気分が上がる」一枚を旅のお供にしませんか?
★FORTUNAが選ぶ、お気に入りのバカンス地→直島、パリ、ミラノ
★バカンスに必ず持っていくもの→レストラン用のドレス、ライダースジャケット


◆FORTUNA(フォルトゥーナ)ParisやItalyをはじめとする レディースインポートブランドを扱うブティックです。 オーナー自ら年4回ヨーロッパに買い付けに訪れ、現地で出会った技術が光るもの、美しいものを ご紹介しています。

札幌市中央区南2西4(西向き)SYMBIOSISビル2F TEL/011-210-0199 OPEN/ 12:00〜19:30 (日〜19:00)
○HP http://fortuna.frenchkiss.jp  ○facebook https://www.facebook.com/Fortuna.co.jp


    

・グラフィック柄サマードレス¥35,000、・バイカラーコットンドレス¥30,000、・グリーンコサージュ付サマードレス ¥39,800
(写真左より、全てイタリア製 税抜き価格)



●SEVEN AND A HALF「この夏はメンズライクを上手に取り入れて、より女らしく!がオススメ」

今年はメンズライクなゆるめカジュアルコーディネートが人気です。女らしさを最大限に引き出すためにも、メンズライクなアイテムを取り入れ、カジュアルになりすぎないように、一部女らしいアイテム、例えば足元はヒールでバランスをとって。ガーリーなスカートにはスポーティな靴で外すと良いです。
★SEVEN AND A HALFが選ぶ、お気に入りのバカンス地→トゥトゥカカ、ニュージーランド
★バカンスに必ず持っていくもの→水着と読みかけの本、ヒールのある靴 ( 食事会に呼ばれた時の為 )


◆SEVEN AND A HALF 大きいサイズ(25cm〜27cm)の靴を限定に取り揃えております。ヨーロッパを中心に、世界中の洗練された靴やファッション、日本ではなかなか入手困難な大きいサイズのアイテムを多数揃えました。

札幌市中央区大通西16丁目3-27 美術館前片岡ビル3F TEL/011-641-0338 OPEN/ 月/火/土 11:00~18:00、水/金 11:00~20:00、日 11:00-19:00 ※木曜定休 ※都合により営業時間が変わる事がありますのでお問合わせの上ご確認下さい。
○HP http://www.seven-and-a-half.com  ○facebook https://www.facebook.com/SEVEN.AND.A.HALF


    

・サンダル FABIO RUSCONI 24,500円 イタリア製 ・ ジュエリー ALICE HUBERT 11,000円 フランス製 ・ウェッジソールサンダル GAIMO 14,000円 スペイン製(写真左より、 税抜き価格)



●20/20 vintage eyeglasses & sunglasses
   「今年は是非RayBanを!クールなイメージはカジュアルにも、シックなスタイルにも似合います」

メンズ・レディース問わず使える「RayBan」のクラシックメタル・サングラスが、今年はおすすめです。夏はTシャツ、冬はコートなどにもバッチリ似合い、少しタイトなサイジングにするとより高級感と雰囲気が出ます。「RayBan」少し大人なデザインが魅力なんです…!

★20/20 vintage eyeglasses & sunglassesが選ぶ、お気に入りのバカンス地→HONGKONG
★バカンスに必ず持っていくもの→サングラス・ロックTシャツ


◆[20/20 vintage eyeglasses & sunglasses]  B&L RayBan、American optical Shuronなど、主にアメリカンヴィンテージ メガネ・サングラスを中心に、ラグジュアリー、ノーブランドなどこだわらず、世界各地の素晴らしいデザインを選りすぐり、カスタマーの皆様に楽しんで頂くお店です。

札幌市中央区南2西4丸福ビル2F TEL/011-222-2288 OPEN/ 12:00〜20:00 不定休 *HPのinfoでご確認お願いします
○HP http://www.combatlove1979.com  ○facebook https://www.facebook.com/pages/2020-vintage-eyeglasses-sunglasses/


    

・LACOSTE ¥24,000・SONIA RYKIEL ¥30,000 ・RayBan¥42,000 (写真左より、全て税抜き価格)



●ファッションと共にアートの島「直島」へ。二泊三日のプチ・バカンス…!●●●●● ●

安藤忠雄さんの建築で有名な「地中美術館」をはじめ、空き家を再生したアート「家プロジェクト」など、島全体に自然とアートが溢れる場所「直島」。今回の 宿泊場所は美術館とホテルが複合したベネッセ・ハウスです。FIL編集部は、瀬戸内海に浮かぶアートな島「直島」をお洒落好きな友人達と共に旅してみました…!


    

札幌から岡山経由で直島に到着!フェリーも可愛い水玉模様。到着してすぐ迎えてくれるのはやっぱり草間弥生さんの赤いカボチャ!
一気にテンションが上がります。ベネッセハウスに到着するまでの道のりにも、沢山の野外アート作品がお出迎え。シンプルな黒の洋服はモダンなアート作品とマッチします。



    

李禹煥美術館を眺めながら、安藤忠雄さんの建築である「地中美術館」へ。「地中美術館」では、モネの「睡蓮の池」やジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリア等の作品が見られます。モネの「睡蓮の池」はベネッセアートサイトの福武總一郎さんが”絵に呼ばれた”という作品。美術館のエントランスには、モネの「睡蓮の池」を再現したという美しい庭があり、その展示室は今まで見た事のないような…ため息がでるくらい素晴らしい空間!!必見です。



    

今回宿泊したベネッセハウスの「オーバル」棟。小高い山の上にあり可愛い小型のモノレールがお出迎え。オーバルの真ん中にある池は爽やかな水の音と水面の光が輝く場所。溢れる水が心地良い…。「パーク」棟のレストランに向かう通路のガラス作品も(左写真)、時間によって光の表情が変わります。自然との調和を意識したアート&建築。ブルーの壁とガラスのアート作品に白いサンドレスが映えます。



    

ベネッセハウスある「テラスレストラン」は、目の前に瀬戸内海の美しい景観が広がるフレンチレストラン。カモメが悠々と飛ぶ姿や、海外からのお客様たちが泳いでいるのが垣間見えます。まるで日本じゃないみたい…。ディナーでは、友人の誕生日&仕事の打ち上げサプライズパーティ。皆で「また頑張って働いて遊びにこようね」と誓いながらの乾杯…!ディナーのドレスは華やかなプリントをチョイスして、モードなエレガントスタイルに。



    

翌朝フェリーに乗り、豊島へ。埠頭近くにある「カフェ イルヴェント」はトビアス・レーベルガー作品「あなたが愛するものは、あなたを泣かせもする」(日本フランチャイズバージョン)の中にあるカフェ。色彩と幾何学模様の異空間での写真撮影大会!ビビッドカラーのファッションはこの空間と好相性で、どこで撮っても絵になります。楽しい。



  

どこまでも続く穏やかで透き通る海に囲まれた「豊島」。豊かな水と緑があるこの島に…日本の本当の美しさを感じます。



    

今回、豊島美術館が最も来たかった美術館。建築家の西沢立衛さんとアーティストの内藤礼さんの「母型」と出会える場所です。自然と建築が一体となったその作品は、自然と涙がこみあげてくる感動の空間。「地上に存在していることは、それ自体、祝福であるのか」という内藤礼さんの言葉が、じんわりと心に染みます。



    

杉本博司さんが改修を手掛けた「護王神社」は驚きの風景が見られる場所(左)「豊島横尾館」は昨年できたばかりの美術館。お庭も作品も建物も衝撃的でした。テーマは「生と死」(中)アーティスト大竹伸郎さんが手掛けたエロ可愛い「I LOVE 湯(アイラブユ)」。ノリの良い可愛い看板おじさん達!



  

「直島」を感じる旅は、あっと言う間の3日間でした!ずっと見つめていたい…美しい瀬戸内海と、五感をたっぷり刺激し進化し続けるアート作品の数々。私たちが滞在した時もほとんどが外国人の旅行者でした。それは「直島」が世界でも他に類をみない「自然とアートが融合した島」だということの印。大好きな洋服をトランクに詰めて、アートとファッションをこよなく愛する友人達と、また深呼吸しに行こう!!










★時代に左右されない…ある意味、時代を完全に無視した素敵な「喫茶店と本」「レコード」「スナックと唄」を毎月ご紹介していきます。



Cafe & Book

★第十四回 喫茶店と本 / 兼田広樹
「カフェスタジオV」と
「これからだ〜笑と元気が湧く林家木久扇3.11俳句画集」

今月のテーマは「バカンス」です

休暇とは縁遠い人生

秋に紅葉を踏むことだけを
唯一アウトドア呼ぶ私です

バカンスと言われて浮かぶのは
青い海と赤いスポーツカー程度

鈴木英人の世界です

バブルのイキフンを色濃く残したお店
カフェスタジオVをセレクトしました

磨き上げられた真っ白の店内
籐の椅子に座り光を浴びます

イヤホンからはAOR

観葉植物に眺めながら
アイスコーヒーを一口

突貫バカンスです

迷いに迷った今月の一冊

バカンスと口にするたびに浮かんだ
林家木久扇の名曲「いやんばか〜ん」

無理矢理ですが
師匠の登場です

傷ついた東北に宛てた
林家木久扇渾身の一冊

悲痛なまでのやさしさ

笑わせる人の底力を
この一冊に見ました



■カフェスタジオV
札幌市中央区北1条西20丁目3-23 島ビル1F

これからだ〜笑と元気が湧く林家木久扇3.11俳句画集
林家木久扇(今人舎)


●プロフィール
兼田広樹(SILKS代表)
ブランディングの仕事をしています





Record


★vol'14 タケチャスのチャス・エンターティメント
/ 井上武志

〜正直に言おう…ポテンシャル目一杯・目一杯なんだよ〜
「 Orchestre Monti-Zauli / a luci spente...brividi / [LP] 」

バ、、、バカンス、、、?
ヴァ、、、ヴァカンス、、、??
焼肉焼いても家焼くな???

ゴメン、それ「 日本食研 」 (ヴァンサンカン) ね。

と発音を変えたりなんやら考えたところで
まったくもって浮かばない。

浮かぶといえば、
ヨーロッパ圏のお客さんの支払いが遅れた時の言い訳第一位が
「バカンスに行っててね!」ってことくらいだ!

(因みに 「 2位 」 は、万国共通「パソコンが壊れた!」だ YO!)

、、、また謝るよ。ゴメン、話がそれすぎた。
浮かばないのもそれのそのはず。

だって貧乏暇なし、
太っちょ食べ残し無しな
毎日を送っているんだもの(人間だもの)。

ってことで、、、
のっけから終始メンゴDEゴメン(関係各位)。

そうだッッ!こういうときこそ
想像の翼を広げればいいんだ YO NE ?!

つーことで、
気分だけでもバカンスへ ゴゥ・ジャニ・ゴゥ・ゴゥ。

今回のチャス・エンターティメントはかの地、
いつかの時代の伊太利亜へ。

普段から 「 バカンス 」 とは程遠い生活なあたしが気まぐれで
棚から引き抜いてきた、露な後姿から、
麗しの美女であろうと勝手に妄想しつつ
紹介するのが今回のコチラ!

■ Orchestre Monti-Zauli / a luci spente...brividi / LP

淡いメロディーライン&コード進行が
絶妙のスキャットジャズ/ボサ多数収録、
イタリア謎ライブラリー・激レア盤!

アップ・テンポなリズムに女性ヴォーカルによるスキャット、
弾むピアノが奏でトラックに、
同じくスキャットによるミッドテンポの切ない旋律が
胸を締め付ける洒脱ボサ、
ジャジーなビートにスキャットが乗るトラックなどなど。
スキャット好きは一聴の価値あり
な巨匠 「 エンリオ・モリコーネ 」 を彷彿とさせる
ナンバーの数々を収録。

イタリアンラウンジの天才作曲家
アレッサンドロ・アレッサンドローニ 」 の変名との噂もある、
イタリアン・ラウンジ〜レア・サントラな
世界を堪能出来る、知られざる逸品。

つーことで、
一緒にエマニュエル夫人な世界に浸っちゃいましょ?!(公開セクハラ)
、、、フランス映画と思われているこのシリーズは
元々はイタリア映画が最初だしね!

公開セクハラの例えが、ダサ古いので
チャス、二つ ( C:マチャアキ風で ) !



●プロフィール:Takechas Records / 店主 ・タケチャス
「 ジャンルレスでグッドミュージック 」 をモットーに、小さな音楽ソーホーから世界へ 日々発信するレコード・CDのセレクトショップ「タケチャス・レコーズ」 。" 顔の見えるネット・ショップ " から" 週末会えるレコード屋 " へ。WEBサイトに加えて隠れ家サロンなレコード・ショップとして、2014年実店舗もOPENさせた音のコンシェルジュ、かかりつけのレコード屋さんの名物店主は、自身のキャラクター・グッズも好評で至極ご満悦のご様子。
http://www.takechas.com



   
    新巻鮭を一本買う、ママのダイナミックさ!
スナックと唄

〜スナック糸 モリ夫ママの〜
★第14回 垂乳根の母を背おいて、
そのあまり軽きに泣きて3曲カラオケ

「バカンス=ハマボウフウ」の巻


皆様、いかがお過ごしでしょうか?
あ、やっぱりいい!興味ない!

さて!今回もテーマいただきました。
「バカンス」です。

珍しく今回はテーマに則ってやっか。
ね!

バカンスね〜
苦手ですね〜

沖縄のビーチとか行っちゃって、
青い海で熱帯魚やら亀やらサンゴ礁を見ても最初は
ちょっとばかしワクワクするけども
30分ぐらいですぐに飽きるんですわ。

これに関しては、絶対にうちの家族が悪い。

まだ雪解け時期の海に行ってガタガタ震えながら
岩についてる銀杏草(仏の耳)を取りに行き、
GWはまだ誰もいない寒々しい海辺を家族総出で
腰にスーパーの袋ひっつけて、
包丁もって(※)ハマボウフウを採るってのが
家族の当たり前のレジャーでしたから。

夏は夏で・・・ねぇ・・・。

つまり美味しく食える物がない海にしか触れて来てんですよ。

青い海より暗い灰色の海。
しかもだいたい岩場。

しかし、なんで子供の頃行かなきゃいいのに
そこにわざわざ付いてったかって言うと、
当時、札幌もまだ少なかった
コンビニのおにぎりを買ってもらえるから。

甘いおかかが大好きでね。
おかかが甘いって感動だったな。

それを買ってもらいたいが為についてってたんですわ。

だから未だに寒い海を見ると条件反射で
甘いおかかの味が口に広がるんですよ。

ってか、何の話してんの?わたし。

これ、意外とセレブの方が読まれてるのよね。
ま、いいや。今はコンビニおにぎりは食べ飽きてるから
セレブの皆さん、金ちょーだい。

(※)ハマボウフウ 
酢味噌とかにして食うカイワレのにおいキツい版みたいなやつ
砂浜に生えてて根っこから採ると翌年はえてこないため、
根っこ残してナイフや包丁で砂を切るように採る。

以上!


●プロフィール
札幌育ち。
スナックのママ。
姉妹店「ザンギBar 衣(ころも)」もオープン。







●FORTUNA (フォルトゥーナ) レディースインポートブティック。パリ、イタリア直輸入のスタイルを提案。本場のエスプリを札幌に…
http://fortuna.frenchkiss.jp/

●アトリエJD PARIS/ヘアサロン パリでの技術を札幌で。パリトップヘアーデザイナーのスタイルを継承した大人のサロン 。
http://atelierjdparis.com

● grasp (グラスプ)レディースインポートブティック。ヨーロッパ&国内ブランドをミックスしたセレクトショップ。
http://www.grasp.cc/

● VERGUNDI (バーガンディ) パーティースタイルをトータルコーディネイトする、お洒落なレンタルブティック。
http://www.vergundi.com

● Aim (エイム) 世界からやって来たビーズが 表情豊かに人を彩るビーズ専門店。アクセサリーのお直しやオーダーも可能。
http://www.ai-m.jp

●Takechas Records (タケチャス・レコーズ)札幌の小さな音楽ソーホーから発信するレコード・CD/DVDなどを中心とした お洒落なWEBショップ。
http://www.takechas.com

●SNOW RAINBOW (カフェ・スノーレインボー)癒しの家具に囲まれた、焼きたてワッフルと美味しい珈琲。
http://www.dandc.jp/home/info

●ouchi (カレー&ごはんカフェ・おうち) 女性一人でも気軽に入れる、お酒とスープカレーのカフェ。美味しいランチもおすすめ!
http://www.mamma-cr.com/ouchi/

●スナック 糸 (スナックいと)時代はスナック!昭和meetsバブルノスタルジー 。姉妹店「ザンギBar 衣(ころも)」もOPEN。
http://twitter.com/snack_ito

●伝統漢方からさわ薬局 困ったらここへ…心の痛みと腰痛に強い、漢方相談薬局 。
http://www.kanpo-karasawa.com

●D&C (ディーアンドシー) 女性ならではの感性を生かした、優しくやわらかい店舗デザイン。
http://www.dandc.jp/home/info

● Ca et la (サエラ) すべての女性の美肌とリラクゼーションに 。家庭的な癒しサロン。
http://www.saera-e.com/

●Plumeria Garden (プルメリア・ガーデン)隠れ家的な癒しのサロンで、疲れたカラダにご褒美を。オイルマッサージがおすすめ。
http://ameblo.jp/plumeria--garden/

●Powder (パウダー)もっときれいになる、プライベート・メイクレッスン。濃くないのに確実に美しく…!
http://www.powder.jp/

● AI KOMORI (アイ・コモリ)大人女子の個性派ウエディングリング 。モードな雰囲気がお洒落です。
http://www.aikomori.com

●kreis (クライス)とっておきのふたりに…ウェディングリングの専門店。
http://www.kreis-w.co.jp

●SILKS (シルクス)上質なペーパーアイテムで、大人婚の演出をお手伝い 。
Webは只今、工事中です。

●北海道アルバイト情報社 北海道の元気に向かう様々な活動を積極的に応援する情報社。
http://www.haj.co.jp/

●MIDORIUM DESIGN(デザイン)シンプルで素敵なデザイン、HP製作など素敵です。
http://www.midorium.com/






●FIL Backnumber(2009年〜2010年)/http://www.fil-sapporo.com/fil


2011.3 2011.4 2011.5 2011.6 2011.7 2011.8 2011.9 2011.10 2011.11 2011.12 2012.1 2012.2 2012.3 2012.4 2012.5 2012.6 2012.7 2012.8 2012.9 2012.10 2012.11 2012.12 2013.01 2013.02 2013.03 2013.04 2013.05 2013.06 2013.07 2013.08 2013.09 2013.10 2013.11 2013.12 2014.01 2014.02 2014.03 2014.04 2014.05 2014.06 2014.07 2014.08 2014.09 2014.10 2014.11 2014.12 2015.01 2015.02 2015.03 2015.04 2015.05

Copyright (c) FIL Sapporo. All Rights Reserved.