09.
2015
![]() ![]() ![]() 「La Collinetta」 「自然なかたちでその時描きたいものを描いていく」 画家・民野宏之 インタビュー 誰もが記憶の底にふと浮かぶような日常の風景。忘れかけていた記憶の温もりや切なさ、空気、時間。民野宏之さんの絵には見た人の原風景を描くような不思議な魅力があります。そして多くの作家の装丁、林真理子さん、東野圭吾さん、トルーマン・カポーティ等、何十冊にも渡る本の表紙も手掛けています。そんな多くの人を魅きつける民野宏之さんの作品の根源とは…?今月のFILは札幌在住の画家・民野宏之さんをインタビュー! □民野宏之(たみのひろゆき)プロフィール 1956年7月11日生まれ。札幌市在住。血液型 B型。1983年、札幌にて初個展。1992年のSPACE YUI(東京・南青山)での個展以降、東京と関西を中心に毎年作品を発表。2012年より札幌「まちなかアート」プロジェクトに参加。好きな画家は福田平八郎とマーク・ロスコとアンディ・ウォーホル。美術の他に、音楽と映画とサイクリングとビールが大好き。 ●民野さんが本格的に絵を描き始めたのはいつからですか?子どもの頃から絵を描いていたのですか? ★民野 小さい頃は毎日、新聞のチラシの裏にクレヨンで描いていました。幼稚園に入ってからは母がスケッチブックをいくらでも買ってくれました。本格的に描くようになったのは26歳のときにリキテックス(アクリル絵の具)と出会ってからです。 ![]() 「Short Charcoal Pencils」 ● 最初は映像作品も創っていたとお聞きしました。どんな作品だったのですか? 絵画だけにしぼって制作しはじめた時の事と、その時の気持ちを教えてください。 ★民野 ビデオは、抽象的な映像作品をビデオで作って複数のプレーヤーで複数のTVモニターに映し出し、それを音楽に合わせてエフェクトしてライブ形式で観せたり、立体作品の中にモニターを組み込んで映像をエンドレスで流すといったインスタレーションが主でした。 あるイベントでインスタレーションをシアターキノ(長栄ビルにあった頃)で上映した後、機材を持って帰るのが面倒だったのでその場で全部売り払い、それ以来映像の作品はやめました。 仕事を絵画だけに絞ったのは35歳の時の4月のある朝、目が覚めたときに何故か突然「画家になろう!」と決めました。 それまではスタンドバーをやりながら空いた時間に描いていましたので、急にまるまる一日中、絵を描いて過ごせるようになり、時間がありすぎて少し困りました。 ![]() 「Torso」 ●民野さんといえば林真理子さん、東野圭吾さん、カポーティ等…数多くの美しい装丁が有名です。 装丁をするようになったきっかけは何だったのでしょう?装丁をする時、大切にしていることは何でしょう? ★民野 きっかけは、1992年に東京での初めての個展を南青山のギャラリー『SPACE YUI』で開いたのですが、そのときアートディレクターの方やデザイナーの方がたくさん観に来てくださり、その後オファーを頂きました。大切にしていることは、編集者、デザイナー、ディレクターの方々とのコミュニケーションです。複数の方との共同作業ですので、やっぱり信頼関係。 ![]() 「白樺」 ●民野さんの描く風景は、例えば青空のなかの電線の一本のラインであったり、水面に広がる波紋であったり、なにげない生活の風景ですよね。私たちはその風景を見た事がないのに、とても懐かしいような切ないような気持ちになります。なぜあの空気感がでるのでしょう?あの風景は本当にあったものなのですか?それとも、民野さんの心の中に浮かんだ原風景のようなものなのでしょうか? ★民野 そのように感じて観て頂けてとても嬉しいです。 題材は本当にあった(本当にある)風景ばかりです。ただ、空の絵の場合は雲が常に動いていますのでその場で何枚かスケッチをして、あとで本画を描くときにバランス良くまとめています。「空気感」については、もともとの風景に「空気感」があるので描いたときにも自然に出てくるのだと思います。 ●民野さんが生活の中で、美しいと感じるもの、瞬間はなんですか? ★民野 だいたい一日中、見るもの聴くものその他いろいろジャンルを問わずなんにでも感じています。 太陽と空気と水に感謝! ![]() 「前田森林公園」 ●いつも気持ちに穏やかさを感じる民野さんですが、ハードな時期もありましたか? それは今の民野さんの制作活動に影響を与えているのでしょうか? ★民野 いえいえ、こう見えて実は生粋のB型気質なんです。笑。 そんな訳でハードな時期はまったくありませんでした。(というか、気が付かないのか…)なので「ハードな時間が良い経験になった」とかは無いのですが、 生まれてから今まで普通に過ごした時間のすべてが、今の制作に影響を与えていると思います。 ![]() 「雁来風景」 ●「自然なかたちでその時描きたいものを描いていく」という現在の民野さんですが、 昔からそういった制作の仕方だったのでしょうか? ★民野 そのとおりです!なので、いつも統一性に欠けてしまいますが、性格なので仕方ありません。 ●今回、11/2から札幌space SYMBIOSISにて開催される民野宏之さんの個展「et cetera」(エトセトラ)について教えてください。 ★民野 題材も画材も問わずに、小さな作品をたくさん散りばめた気軽で楽しい展覧会です。 友人の家に遊びに行く感じで space SYMBIOSIS に足を運んで下さい。お待ちしています! ![]() ![]() 左「evian」右「蓮」 ●最後の質問です。音楽が大好きな民野さんですが、 ご自身の人生にBGMをつけるとした、何の曲でしょう? ★民野 うわっ! 楽しく嬉しい質問ですが、答えるのむづかしい〜!(ここで、あれこれ2日ほど経過…) 一番しっくりくるのは「Groovy」に入っているC" Jam Blues かな。 レッド・ガーランドの1957年の名盤のA面1曲めです。 ![]() William "Red" Garland「Groovy」 ■民野宏之バイオグラフィー 1983年 ギャラリー・たぴお(札幌)にて初個展。 1992年 民野宏之展 SPACE YUI(東京) 1993年 民野宏之展 ギャラリー・たぴお(札幌) 1994年 民野宏之展 SPACE YUI(東京) 1995年 僕らの夏の庭(川上和生さんとの二人展) SPACE YUI(東京) 1996年 民野宏之展 マインズ・ギャラリー(和歌山) 1997年 民野宏之展 ギルド・ギャラリー(大阪) 1998年 民野宏之展 ギャラリー・コア(大阪) 1999年 木炭 民野宏之展 SPACE YUI(東京)静物 / still life アートギャラリー・ビデロ(札幌) 2000年 情景-Scene 民野宏之展 SPACE YUI(東京) 2001年 民野宏之作品展 神戸阪急 美術サロン・アートリウム(神戸) 2002年 民野宏之作品展 ZOO 扇谷記念スタジオ(札幌) 2003年 民野宏之展 SPACE YUI(東京) 2004年 油彩とドローイング SPACE YUI(東京)民野宏之展 ギャラリーたぴお(札幌) …(省略) 2012年 民野宏之 油彩画展「静寂な空間」 / 大丸心斎橋店 特選ギャラリー 2013年 民野宏之 作品展「樹・道・空」 / SPACE YUI(東京) 2014年 「装画展」SPACE YUI(東京) 「装画展」 / YUI GARDEN+shop B(神奈川) ★民野宏之 HP http://tamino-hiroyuki.com ★札幌での展覧会「etcetla」については、イベントをご覧ください↓ ●FIL Backnumber(2009年〜2010年)/http://www.fil-sapporo.com/fil 2011.03 2011.04 2011.05 2011.06 2011.07 2011.08 2011.09 2011.10 2011.11 2011.12 2012.01 2012.02 2012.03 2012.04 2012.05 2012.06 2012.07 2012.08 2012.09 2012.10 2012.11 2012.12 2013.01 2013.02 2013.03 2013.04 2013.05 2013.06 2013.07 2013.08 2013.09 2013.10 2013.11 2013.12 2014.01 2014.02 2014.03 2014.04 2014.05 2014.06 2014.07 2014.08 2014.09 2014.10 2014.11 2014.12 2015.01 2015.02 2015.03 2015.04 2015.05 2015.06 2015.07 2015.08 ![]() ![]() 「et cetera」(エトセトラ) 民野宏之 exhibition at SYMBIOSIS 窓から見えた雲、近所の木、お気に入りの水たまり いつも使っている食器、拾った釘…などなど(etc…) 画材も油彩の他に鉛筆画など…(etc…)小さな作品を集めました。 ★アーティストトーク&交流会:2015/11/2(月)夜19:30〜23:00 音楽と絵を楽しめるパーティとなっております。 ★民野宏之 小品展「et cetera」(エトセトラ) 会期:2015/11/2(月) - 11/15(日) OPEN:12:00-〜19:30 会期中無休 入場無料 PLACE :SYMBIOSIS 北海道札幌市中央区南2条西4丁目10-6 SYMBIOSISビル1F(西向き) TEL / 011-210-0199 (お問い合わせ:FORTUNA) スペース SYMBIOSIS HP http://space-symbiosis.com/ ![]() ★時代に左右されない…ある意味、時代を完全に無視した素敵な「喫茶店と本」「レコード」「スナックと唄」を毎月ご紹介していきます。
![]() ●FORTUNA (フォルトゥーナ) レディースインポートブティック。パリ、イタリア直輸入のスタイルを提案。本場のエスプリを札幌に… http://fortuna.frenchkiss.jp/ ●アトリエJD PARIS/ヘアサロン パリでの技術を札幌で。パリトップヘアーデザイナーのスタイルを継承した大人のサロン 。 http://atelierjdparis.com ● grasp (グラスプ)レディースインポートブティック。ヨーロッパ&国内ブランドをミックスしたセレクトショップ。 http://www.grasp.cc/ ● VERGUNDI (バーガンディ) パーティースタイルをトータルコーディネイトする、お洒落なレンタルブティック。 http://www.vergundi.com ● Aim (エイム) 世界からやって来たビーズが 表情豊かに人を彩るビーズ専門店。アクセサリーのお直しやオーダーも可能。 http://www.ai-m.jp ●Takechas Records (タケチャス・レコーズ)札幌の小さな音楽ソーホーから発信するレコード・CD/DVDなどを中心とした お洒落なWEBショップ。 http://www.takechas.com ●SNOW RAINBOW (カフェ・スノーレインボー)癒しの家具に囲まれた、焼きたてワッフルと美味しい珈琲。 http://www.dandc.jp/home/info ●ouchi (カレー&ごはんカフェ・おうち) 女性一人でも気軽に入れる、お酒とスープカレーのカフェ。美味しいランチもおすすめ! http://www.mamma-cr.com/ouchi/ ●スナック 糸 (スナックいと)時代はスナック!昭和meetsバブルノスタルジー 。姉妹店「ザンギBar 衣(ころも)」もOPEN。 http://twitter.com/snack_ito ●伝統漢方からさわ薬局 困ったらここへ…心の痛みと腰痛に強い、漢方相談薬局 。 http://www.kanpo-karasawa.com ●D&C (ディーアンドシー) 女性ならではの感性を生かした、優しくやわらかい店舗デザイン。 http://www.dandc.jp/home/info ● Ca et la (サエラ) すべての女性の美肌とリラクゼーションに 。家庭的な癒しサロン。 http://www.saera-e.com/ ●Plumeria Garden (プルメリア・ガーデン)隠れ家的な癒しのサロンで、疲れたカラダにご褒美を。オイルマッサージがおすすめ。 http://ameblo.jp/plumeria--garden/ ●Powder (パウダー)もっときれいになる、プライベート・メイクレッスン。濃くないのに確実に美しく…! http://www.powder.jp/ ● AI KOMORI (アイ・コモリ)大人女子の個性派ウエディングリング 。モードな雰囲気がお洒落です。 http://www.aikomori.com ●kreis (クライス)とっておきのふたりに…ウェディングリングの専門店。 http://www.kreis-w.co.jp ●SILKS (シルクス)上質なペーパーアイテムで、大人婚の演出をお手伝い 。 Webは只今、工事中です。 ●北海道アルバイト情報社 北海道の元気に向かう様々な活動を積極的に応援する情報社。 http://www.haj.co.jp/ ●MIDORIUM DESIGN(デザイン)シンプルで素敵なデザイン、HP製作など素敵です。 http://www.midorium.com/ |
Copyright (c) FIL Sapporo. All Rights Reserved. |