10. 2015







 ●〜旅をもっと身近に〜 FIL 秋の旅行特集●
「日本仏教の聖地と、秋の味覚を味わいに…京都へ」

今月のFILは、京都への小旅行の特集です。二泊三日で京都ならではの神秘的な寺院や神社、素敵なフレンチレストラン、隠れ家的な和食の店、自然と一体化できる現代アートまで十分に楽しめます…!
さぁ、エアチケットを予約していざ京都へ。



    

札幌から大阪伊丹空港経由であっという間に京都へ到着!10月の京都は秋晴れでとても嬉しい。天気が良いだけで旅行というものは楽しさが俄然変わってきますよね。ホテルからてくてく鴨川へ散策していると、二羽の白鷺が川のほとりにお出迎え。白鷺とは、さすが京都。でもとても人慣れしているらしく、近づいても微動もしない…。青空の下、鴨川の川辺には地元の人々が座っておしゃべりしてたり、涼んでたりと、のんびりした風景が広がっていました。京都の人が待ち合わせ場所にするという、京阪三条駅前にある高山彦九郎の土下座の銅像がまぶしいです。



    

お昼は、創業明治6年すき焼きの老舗「三嶋亭」へ。ちょっと贅沢にしたいと思い個室に案内して頂きました。店内は京の風情がある、しっとりとした佇まい。個室には八角形の鉄鍋がセットされた朱色のテーブル、小さなお庭もあり、とても良い感じのお部屋でした。そして仲居さんが焼いてくれる三嶋亭のお肉は絶品!本当に柔らかくて上品な味。嗚呼、忘れられないかも…。「丸いお麩は最後に食べてくださいね」といただいた可愛い丸餅のようなお麩も、お肉の汁をたっぷり吸ってモッチリととても美味しかったです。この時点で「本当に京都に来て良かった…」とかなり満足な私達。
◆「三嶋亭」 京都府京都市中京区寺町通三条下ル桜之町405



    

午後は電車に乗って、比叡山の(神猿(まさる))が守り神の日吉大社へ。来年の干支は猿。(神猿(まさる))は、家、土地、身体にふりかかるあらゆる厄魔を払う神様だそうです。「見ざる、言わざる、聞かざる」は日光東照宮にある彫刻が有名ですが、もともと比叡山の中興の祖である良源の処世術から生まれたものだそうです。他人の嫌なこと、不安なことについて「見ざる、言わざる、聞かざる」は大切なことですが、ねたみ、へつらい、おごり等の悪い気持ちを「思わざる」ことが一番大切であると良源は言っています。「なるほど…」と思いつつ、ここでは可愛い猿の置物を購入。自分の心の魔を払って頂きます!日吉大社は、精霊が住んでいそうな澄んだ空気の場所でした。
◆「日吉大社」 滋賀県大津市坂本5−1−1



    

京都一日目の夜は、北野天満宮東門前にある フランス料理店「RACINE」へ。席数10席のアットホームなとてもセンスの良いお店です。店名のRACINE(ラシーヌ)とは、「根っこ・根源」という意味だそう。フランス料理の基本にしっかりと地に足をつけた店にしたいという思いでつけられたそうです。お料理は一皿一皿丁寧に作られた満足感の高いコース。途中にでてきたスープの優しい味にホッとなごみます。最後に可愛らしい坊ちゃんも登場!お料理もサービスもご夫婦のお心遣い溢れ、旅先なのにお宅におじゃましているようにとてもゆっくり過ごせました。
◆フランス料理店「ラシーヌ」 京都市上京区御前通今出川上る鳥居前町666-12 



    

京都二日目。昨日行きつけなかった比叡山延暦寺へ出発!電車、そしてケーブルカーに乗り、さらにロープウェイへ。どんどん下界から離れて行きます。昔の人はこれを足で登ったのですね。凄い。途中、謎の「井戸端会議場」という土産物屋を発見!(写真中)「アルバイト募集!時給1000円、座ってるだけ、80歳以上、元気のない方、昼寝付」。ん〜なかなか魅力的。今の仕事に煮詰まったらここに来ようかな?笑。比叡山延暦寺は標高800m。ロープウェイから、ぐるりと琵琶湖も見えるくらいの大パノラマ。紅葉も見られて絶景です!



    

比叡山延暦寺は、東塔にある国宝「根本中堂」を中心に、西塔、坂本、横川、という区域に所在する150ほどの堂塔の総称であり、広大な規模なのです。一日で全部巡るのは到底無理なので、最初は横川にある「横川中堂」へ。数々の聖人が修行したという深く静かな森の中にひっそりと現れるお堂は、紅葉に朱赤が映える息を飲む美しさ。各お寺には逸話があり、一度には無理ですが…いつか時間をかけてひとつひとつのお寺をたずねてみたい気持ちになりました。



  

比叡山は、浄土真宗の親鸞、日蓮宗の日蓮など、日本仏教史上著名な僧の多くがこの地で修行し「日本仏教の聖地」といわれている場所。国宝「根本中堂」の本尊は、最澄が一刀三礼して刻んだ薬師瑠璃光如来と伝えられており、その宝前には1200年以上消えたことのない「不滅の法灯」が、今も灯り続けています。「油断大敵」はこの「不滅の法灯」から由来しているそうです。そして「今、生きている人」のための仏様だと根本中堂のご住職からお聞きしました。この「不滅の法灯」を消さないように1200年間、毎日、油を注ぎ足している僧侶達の緊張感が伝わるような荘厳なお寺でした。
◆比叡山「根本中堂」滋賀県大津市坂本本町4220



    

京都二日目の夜は「上賀茂 御料理 秋山」へ。古民家を改造した落ち着いた雰囲気の店内と、地元の野菜を使ったおもてなし料理は感激の一言。お店の方の「心づくし」が感じられる素敵な京のお店です。秋なので松茸の炭火焼も、美味しい京都のお酒と頂き大満足でした。食後も別室でお茶を点てて下さるなど贅沢な時間を過ごせました。写真の日本酒「英勲」を帰りの空港で発見!もちろん即買いでした。
◆「上賀茂 御料理 秋山」 京都市北区上賀茂岡本町58 



    

今回どうしても行きたかった、吉岡徳仁さんのガラスの茶室「光庵」へ。京都の重要文化財にも指定される天台宗青蓮院門跡境内、将軍塚青龍殿の大舞台で来年の4月まで披露されています。パリ・オルセー美術館にも展示されている吉岡徳仁さんの作品「Water block」も一緒に触れることができるなんて夢のようです!京都将軍塚青龍殿は標高220メートルの大舞台に建設され、素晴らしい京都市街を一望することができます。目の前に広がる京都の空の澄み切ったブルーとガラスの透明感、光が一体化し、アートと自然、そして歴史が溶け合う瞬間を体験できます。
◆ガラスの茶室 「光庵」 京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28



  

最後は「三十三間堂」へ。1,001体の千手観音立像はいつ見ても心に迫るものがあります。夕暮れの三十三間堂の美しい姿。今回思いたって来た二泊三日の京都の旅でしたが、掲載した以外にもギャラリーを巡ったり、器を買ってみたり、純喫茶に行ってみたりと細々と小旅行ながらとても楽しめました。世界中の人が憧れる場所「京都」。札幌からは2時間半で着きます。だからこそ今度はどんな京都にチラッと会いに来ようかなと妄想はふくらむのです…!





●FIL Backnumber(2009年〜2010年)/http://www.fil-sapporo.com/fil
2011.03 2011.04 2011.05 2011.06 2011.07 2011.08 2011.09 2011.10 2011.11 2011.12 2012.01 2012.02 2012.03
2012.04 2012.05 2012.06 2012.07 2012.08 2012.09 2012.10 2012.11 2012.12 2013.01 2013.02 2013.03 2013.04
2013.05 2013.06 2013.07 2013.08 2013.09 2013.10 2013.11 2013.12 2014.01 2014.02 2014.03 2014.04 2014.05 2014.06 2014.07 2014.08 2014.09 2014.10 2014.11 2014.12 2015.01 2015.02 2015.03 2015.04 2015.05 2015.06 2015.07 2015.08 2015.09









★時代に左右されない…ある意味、時代を完全に無視した素敵な「喫茶店と本」「レコード」「スナックと唄」を毎月ご紹介していきます。



Cafe & Book

★第十八回 喫茶店と本 / 兼田広樹
「イノダコーヒ札幌大丸支店」と
「バーボン・ストリート・ブルース」

今月の特集は京都

京都といえばイノダコーヒ

調べても調べてもわからない
コーヒーでなくコーヒの理由

余韻たっぷりの尻切れっぷり

末尾の長音符の行方を探しに
客は店を訪れるのでしょうね

違うか

マダムの人熱れで暖房いらずの店内

重く垂れた赤い別珍のカーテンが
フロアの音を優しく吸い込みます

名物アラビアの真珠をいただきました
砂糖とミルクをマシマシで頼みました

七階から望む駅前の景色と奥様の笑い声
きびきびと働く給仕さんと奥様の笑い声
奥様の笑い声と笑い声と笑い声と笑い声

一緒に笑いました

夕方を過ぎると奥様方が挙って
いそいそと店を出ていきました

家で待つファミリのために
ディナを作るのでしょうね

今月の一冊はこちら

コーヒーブルースという一曲で
イノダコーヒを歌った高田渡氏

酔いどれ吟遊詩人の自伝です

フォークもブルースも定義が曖昧ですが
高田氏をそれだというなら納得できます



■イノダコーヒ札幌大丸支店
札幌市中央区北5条西4丁目7 大丸札幌店7階

■バーボン・ストリート・ブルース
高田渡(山と渓谷社)


●プロフィール
兼田広樹(SILKS代表)
ブランディングの仕事をしています





Record


★vol'18 タケチャスのチャス・エンターティメント
/ 井上武志

〜今日も。いつまでたっても、相変わらずさ。〜
「 Singers Unlimited / easy to love / LP 」

僕には些細だけれど色々な癖があって。

その一つにどこかに行く度に
” あの方、前の店に良く来てくれた方だ! ”とか、
” あぁーあの方よく売ってくれたなぁー ''などと、
(前の店を含め)今まで店に来て頂いた方々を
街中でチェックするっていうか、
一種の ” ひとり記憶力テスト ”
みたいなモンをやるのがクセでして。

んでもってつい数日前。

かつてよくご来店頂いていたお客さまと、
ウチの店ではないとある店で遭遇したんです、
しかも同時にお三方も!

あちらサイドもなんとなく
あたしに気づいた風でしたけれど
お互い特段話しかけるわけでもなく。

僕からしたらその方々が見ているところを
チラ見するだけで、相変わらず 、
” あのジャンル辺が好きなんだなぁー ” とか、
そういえば、◯◯みたいなのが好きってな話を
聞いた記憶があるなぁー。とか。
なんだかニンマリしちゃって
それだけで満足だったりするんですけれど、

もっとニコニコしちゃったのが

” オレは独り身でおまけにもう直ぐ死ぬから、
いつ倒れても周りの人に迷惑掛けないように
首から、保険証ぶらさげてんだ! ”

と会計の度に一方的にいつも言っていた方が、

相変わらず今日も元気そうだったってこと。

ソレ最初に聞いてからかれこれ、
15年は経ってんだけどね!


今回は、相変わらず大好きな
コチラのグループの隠れ傑作をばご紹介。

■ Singers Unlimited / easy to love / LP

ドイツの名門レーベルMPSに数多くのアルバムを残している、
シンガーズ・アンリミテッドの隠れ名作。

非ジャズ・ヴォーカル好きな方にも
オススメの疾走感がたまらない、
アルバム屈指のハイライトナンバー
「Falling to Love」 を収録であります。

この曲・1曲だけでも買い!ってことで
チャス、三つ ( C:マチャアキ風で ) !



●プロフィール:Takechas Records / 店主 ・タケチャス
「 ジャンルレスでグッドミュージック 」 をモットーに、小さな音楽ソーホーから世界へ 日々発信するレコード・CDのセレクトショップ 「タケチャス・レコーズ」 。" 顔の見え るネット・ショップ " から" 週末会えるレコード屋 " へ。WEBサイトに加えて隠れ家サロンなレコード・ショップとして、 2014年実店舗もOPENさせた音のコンシェルジュ、かかりつけのレコード屋さんの名物店主は、自身のキャラクター・グッズも好評で至極ご満悦のご様子。
http://www.takechas.com



   
    ツチノコ猫を捕獲するママ!ダメ出しされまくり
スナックと唄

〜スナック糸 モリ夫ママの〜
★第18回 垂乳根の母を背おいて、
そのあまり軽きに泣きて3曲カラオケ
「三度目の正直」の巻


実は一発目の原稿、ボツりました。
「内容が下品すぎる」という理由です。

続いて二発目の原稿、またまたボツりました。
「愚痴だけでオチがない」と。

光栄なボツり方をしてテンションあがってます。
では、JCBの冊子の辰巳琢郎さんぐらいクリーンなコラムにしてやる!

私は貧乏旅行が大好きです。
本当はセレブな旅行の方が好きですが、
財布の関係上、バックパッカーみたいな旅行になってしまいます。

そして、観光名所や世界遺産には興味がなく
俗にいう「スラム 」が大好きで、
あそこはいっちゃあいけないよ!
ってとこに入り込むのが常となっております
(さすがに戦場は行きませんよ) 。

と、私は運がいいのか行く先々に友人、知人がいるパターンが
多く、異国で酒を共にしてくれる方たちがいます。

その皆さんの多くがいう言葉があります。

「自国を知らないのに自分は海外に移住している」

その言葉が毎度沁みます。
灯台下暗しで見てない、知らない場所だらけだと。

私も移住こそしてませんが、
確かに自国をよく見ていない中の一人。
というわけで、2016は北海道をとにかく巡ろうと思いました。
2017は日本全土。

クソー!気づくの遅かった!!
秘宝館つぶれまくってないじゃないか!

(今月号の辰巳琢郎さんも下ネタで閉めてました)。

もういいでしょ!!採用してよ!!


●プロフィール
札幌育ち。
スナックのママ。
姉妹店「ザンギBar 衣(ころも)」もオープン。







●FORTUNA (フォルトゥーナ) レディースインポートブティック。パリ、イタリア直輸入のスタイルを提案。本場のエスプリを札幌に…
http://fortuna.frenchkiss.jp/

●アトリエJD PARIS/ヘアサロン パリでの技術を札幌で。パリトップヘアーデザイナーのスタイルを継承した大人のサロン 。
http://atelierjdparis.com

● grasp (グラスプ)レディースインポートブティック。ヨーロッパ&国内ブランドをミックスしたセレクトショップ。
http://www.grasp.cc/

● VERGUNDI (バーガンディ) パーティースタイルをトータルコーディネイトする、お洒落なレンタルブティック。
http://www.vergundi.com

● Aim (エイム) 世界からやって来たビーズが 表情豊かに人を彩るビーズ専門店。アクセサリーのお直しやオーダーも可能。
http://www.ai-m.jp

●Takechas Records (タケチャス・レコーズ)札幌の小さな音楽ソーホーから発信するレコード・CD/DVDなどを中心とした お洒落なWEBショップ。
http://www.takechas.com

●SNOW RAINBOW (カフェ・スノーレインボー)癒しの家具に囲まれた、焼きたてワッフルと美味しい珈琲。
http://www.dandc.jp/home/info

●ouchi (カレー&ごはんカフェ・おうち) 女性一人でも気軽に入れる、お酒とスープカレーのカフェ。美味しいランチもおすすめ!
http://www.mamma-cr.com/ouchi/

●スナック 糸 (スナックいと)時代はスナック!昭和meetsバブルノスタルジー 。姉妹店「ザンギBar 衣(ころも)」もOPEN。
http://twitter.com/snack_ito

●伝統漢方からさわ薬局 困ったらここへ…心の痛みと腰痛に強い、漢方相談薬局 。
http://www.kanpo-karasawa.com

●D&C (ディーアンドシー) 女性ならではの感性を生かした、優しくやわらかい店舗デザイン。
http://www.dandc.jp/home/info

● Ca et la (サエラ) すべての女性の美肌とリラクゼーションに 。家庭的な癒しサロン。
http://www.saera-e.com/

●Plumeria Garden (プルメリア・ガーデン)隠れ家的な癒しのサロンで、疲れたカラダにご褒美を。オイルマッサージがおすすめ。
http://ameblo.jp/plumeria--garden/

●Powder (パウダー)もっときれいになる、プライベート・メイクレッスン。濃くないのに確実に美しく…!
http://www.powder.jp/

● AI KOMORI (アイ・コモリ)大人女子の個性派ウエディングリング 。モードな雰囲気がお洒落です。
http://www.aikomori.com

●kreis (クライス)とっておきのふたりに…ウェディングリングの専門店。
http://www.kreis-w.co.jp

●SILKS (シルクス)上質なペーパーアイテムで、大人婚の演出をお手伝い 。
Webは只今、工事中です。

●北海道アルバイト情報社 北海道の元気に向かう様々な活動を積極的に応援する情報社。
http://www.haj.co.jp/

●MIDORIUM DESIGN(デザイン)シンプルで素敵なデザイン、HP製作など素敵です。
http://www.midorium.com/



Copyright (c) FIL Sapporo. All Rights Reserved.